004_簡単でカッコいい!グリッチタイトル!

2021.02.11 (最終更新日: 2021.08.14)

この記事が良かったと思った方は
ハートマークとクリップマークを忘れずにお願いします!!

こんちゃ!

映像クリエイターのサンゼです!YouTubeで映像制作のテクニックを分かりやすく解説しています。その他にも、映像編集の会社を経営や、国内最大級の映像編集者のオンラインコミュニティECHOの運営をしています。

▼ECHO-の入会についてはコチラをご覧ください▼
[https://www.sanze-echo.com/community]

この動画で学べること

今回は「グリッチタイトル」をご紹介します。

・標準エフェクトでカッコイイグリッチが作れるようになる
・汎用性が高く応用がきくエクスプレッションも学べる
・カッコイイ映像が作れるようになる

グリッチ表現が作れるようになると
映像の幅が広がるのでとても便利です!

▼チュートリアル動画はこちら▼

チュートリアルでは有料の静止画や動画素材を使っている場合があります。
まずは無料のおしゃれ写真サイト「Unsplash」などで作ってみましょう!
https://unsplash.com/

▼作り方のステップはこちら▼

01.グリッチの素材をつくろう

今回は、標準機能だけでかっこいいグリッチタイトルをて作っていきたいと思います。

まずはテキストで〇 + ▲ のような記号をいくつか用意します。
もちろん、自作したり、色も好きな色に変更してかまいません。(01)

テキストレイヤーの「位置」に以下のエクスプレッションを記入します。
「位置」の項目の時計のマークをAltを押しながらクリックするとエクスプレッションを書き込むことができます。

wiggle(2,1500)

wiggle…ランダムに移動。

(2,1500)…一秒間に2回1500の幅で移動
(この数字は好きな数字にしてかまいません)

ほかのテキストレイヤーにも、このエクスプレッションをコピーしましょう。

このテキストレイヤーを複製し、大きさなどを変えて画面全体をテキストが飛び回るようにします。
動きをエクスプレッションで制御しているので、コピーするたびに自動的にランダムに移動してくれます。(gif_001)

このままでは記号がヌルヌルと動いてしまっています。
コマ落ちしている表現にしてみましょう。
調整レイヤーを作成します。
ここにエフェクト → ポスタリゼーション時間 を適用します。
フレームレートを5くらいにしてみましょう。
こうすると1秒間に5コマだけ表示されるようになるので、カクカクとした表現になります(gif02)

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

02.グリッチ用のマップを作りましょう

グリッチ用のマップを作りましょう。

新規コンポジションを作ります。名前をMapにしておきます。

新規平面を作成し、エフェクト → フラクタルノイズを適用します。

ノイズの種類をブロックにして、コントラストもあげておきます。
フラクタルノイズ展開にエクスプレッションを追加します。
展開の時計のマークをAltを押しながらクリックするとエクスプレッションを表記できるようになります。
time*300 と記入します。

これで、展開にキーフレームを打たなくても、永遠と動き続けるようになりました(gif03)

このMapコンポジションをテキストコンポジションに持っていきます。
マップ用なので、非表示にして大丈夫です。

このMapにエフェクト → ディスプレイスメントマップを適用します。

マップレイヤーにMapを設定します。
水平置き換えに使用を白黒の値を利用したいので、輝度 にします。

最大水平置き換えの数字を動かしてみてください。
すると白黒の値に応じて記号がゆがませることができます。(gif04)

なんだかデジタルな見た目になってかっこよくなってきましたね!!

ここでさらに調整レイヤーを作成し、エフェクト&プリセット → VRデジタルグリッチを適用します。
色収差の表現が追加されました。(002)

ただこのままだと強すぎるので、カラーのゆがみを少し抑えたりなどして、各々好きな数値を探ってみてください。

また、さらに調整レイヤーを作成し、エフェクト&プリセット → タービュレントディスプレイスを適用します。
これは歪みを追加するエフェクトです。
止まった表現にならないように展開に time*300 のエクスプレッションを記入します。
また違った表現が追加されました。(003)

03.タイトルを入れて作品に仕上げる

飛び込みのテキストを作成します。
タイトルとなるテキストを作成し、3Dレイヤーにして新規ヌルを追加し、親子付けします。
Z軸で飛び込みのアニメーションをつけます。
(テキストのスケールで作ってもいいですが、結局3Dでつけておけばよかったと思う場面が多々あるので、素直に3Dレイヤー化してヌルで制御しました)(dif_005)

テキストにVRデジタルグリッチを適用します。

VRデジタルグリッチの歪みの展開にtime*50とエクスプレッションを記入します。

テキストにディスプレイスメントマップを適用し、マップレイヤーにMapを設定します。
テキストが決まった一瞬だけ大きくノイズが入るようにアニメーションをつけます。

インパクトの瞬間にエフェクトを入れると映像として、魅力的になりますよね。
文字に少しだけ文字にグローをかけて完成です。(gif_006)

いかがでしたでしょうか?
とても汎用性の高いエフェクトだと思うのでぜひ覚えてみてください!!
VRグリッチがいい感じにバグってる感じが出て、本来の使い方ではないのかもしれませんが、グリッチとしていいなーと思います。

チュートリアルのトレースが出来るようになったら、オリジナル作品が作れるかテストしてみて下さい。

オリジナルに落とし込むことで理解が深まります。そうすると、生きたテクニックとして今後も活用することが出来ます。
オリジナル作品ができたら、コメント欄にURLを貼って教えて下さいね!

ありがとうございました。

チュートリアルのプロジェクトデータを配布してます!

お得にダウンロードしたい方
月額1000円でダウンロードし放題のプランをご利用下さい!

▼AEP ライブラリー▼
https://www.sanze-echo.com/blog/categories/aep


ECHOへのご参加ご検討下さい~!
オンラインコミュニティECHOはクリエイターの「作品発表」と「交流」の場です。
​SlackやZOOMを使って、勉強会や知識の共有、ECHO映像大会など楽しいことが沢山!

▼ECHO(エコー)について▼
[https://www.sanze-echo.com/community]

映像制作者同士で学び合い、
映画館で作品の上映会とオフ会をするコミュニティです!
シネコンを満席にしましょう!

さらにECHOに入会すると
フラッシュバックジャパンの5%OFFクーポンが貰えます!!

(https://echo.fanbox.cc/posts/1039917)


カスタムPCを作りたい方必見のクーポン!
Sycomさんと継続的にパートナーシップを結びました!
(https://echo.fanbox.cc/posts/1343082)

購入する際
通信欄に「サンゼスタジオ割」と書くだけ
なんと3000円引きに!

このクーポンの期間の縛りは無し!
※他ストリーマー割との併用は不可


コメントする

  • まだコメントはありません
sanze

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中@sanze

著書好評発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/429712369X ACC(広告賞)2021年のフィルムクラフト部門にエディター賞として選ばれました! Adobe After EffectsとPremiere Proのテ...

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中さんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる