036_モニターグラフィックス!ハッキング風!Trapcode FORM

2021.07.01 (最終更新日: 2021.09.06)

この記事が良かったと思った方は
ハートマークとクリップマークを忘れずにお願いします!!

こんちゃ!

映像クリエイターのサンゼです!YouTubeで映像制作のテクニックを分かりやすく解説しています。その他にも、映像編集の会社を経営や、国内最大級の映像編集者のオンラインコミュニティECHOの運営をしています。
[https://www.sanze-echo.com/community]

この動画で学べること
今回は「Form_ハッキング」をご紹介します。

・画面がハッキングされるような映像が作れる
・Formの基礎知識が身につく
・企業のVP制作に役立つ映像表現

Formを使えるようになると
映像の幅が広がるのでとても便利です!

▼チュートリアル動画はこちら▼

▼使用プラグインリンク▼
▼Trapcode Formのダウンロードはこちら▼
https://flashbackj.com/product/trapcode-suite
▼使用素材リンク▼
使用フォント Woodwarrior
https://www.dafont.com/woodwarrior.font
※チュートリアルでは有料の静止画や動画素材を使っている場合があります。
まずは無料のおしゃれ写真サイト「Unsplash」などで作ってみましょう!
https://unsplash.com/

▼作り方のステップはこちら▼

今回はTrapcode FORMを使って画面上に幾何学な物を沢山並べてモニターグラフィックスを作っていきましょう!!

01_Formのベースを作成

Formは粒子を並べられるエフェクトになります。

新規コンポジションを作成します。
サイズは1920 × 1080 です。
新規平面を作成します。
Trapcode FORMを適用します。

このように設定しました。(01)

・BaseForm(Master) の Particles in Z を1にします。
・画面いっぱいに粒子を広げるためにサイズを変更します。
Size を XYZ Individual にして
Size X を1920
Size Y を1080

粒子の間隔を調整します。
Particles in x を 19
Particles in Y を 10 にします。

パーティクルのサイズを変更します。
Particle(Master) の Sizeを増やします。

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

02_テクスチャを作成し、Formに適用

続いてモニターグラフィックス用のテクスチャを用意します。
テクスチャー用のコンポジションを作成します。
名前はTex_300にしておきます。
サイズは300 × 300
40フレームくらいで大丈夫です。(gif01)

このように余白を残したり、回転のアニメーションをつけて適用します。
余白を残して適用することで、明滅してくれます。

メインコンポジションに戻りテクスチャコンポジションを入れて、非表示にします。

Particle Type を Textured Polygon に変更します。
Texture の Layerを Tex_300にします。
すると先ほど作ったテクスチャが読み込まれます。

Time Sampling を Random-Loop にすると異なるタイミングでランダムにループしてくれます。
点滅が多いと感じたらテクスチャコンポジションに戻り尺やタイミングを調整します。

03_テクスチャ変えてみよう


Tex300を複製してTex300_Bを作成します。
文字を一文字づつ並べて、隙間や、記号などを配置します。

テクスチャを差し替えてみましょう。
差し替えたいテクスチャコンポジションを選択してAltを押しながらドラッグすると素材を差し替えることが出来ます。

モニターグラフィックスで謎の文字が読み込まれてるような演出を作ることができます。

いかがでしたでしょうか?

ポイントは、全部を敷きつめないことです。
空白を設けることでランダムに空間が空いてくれるので
色んな場面でボリューム感ある演出が作れるようになります。
覚えておいて損はないテクニックです。

こちらの映像はこのテクニックを使って作っています。

どうですか?かっこよく使える感じがしてきましたか?

チュートリアルのトレースが出来るようになったら、オリジナル作品が作れるかテストしてみて下さい。
オリジナルに落とし込むことで理解が深まります。そうすると、生きたテクニックとして今後も活用することが出来ます。
オリジナル作品ができたら、コメント欄にURLを貼って教えて下さいね!

チュートリアルのプロジェクトデータを配布してます!

お得にダウンロードしたい方
月額1000円でダウンロードし放題のプランをご利用下さい!

▼AEP ライブラリー▼
https://www.sanze-echo.com/blog/categories/aep

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメントする

  • まだコメントはありません
sanze

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中@sanze

著書好評発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/429712369X ACC(広告賞)2021年のフィルムクラフト部門にエディター賞として選ばれました! Adobe After EffectsとPremiere Proのテ...

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中さんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる