078_プレミアで出来る!簡単なバレ消しをやってみよう!

2021.08.11 (最終更新日: 2021.08.14)

この記事が良かったと思った方は
ハートマークとクリップマークを忘れずにお願いします!!

こんちゃ!
映像クリエイターのサンゼです!YouTubeで映像制作のテクニックを分かりやすく解説しています。その他にも、映像編集の会社を経営や、国内最大級の映像編集者のオンラインコミュニティECHOの運営をしています。

▼ECHO-の入会についてはコチラをご覧ください▼
[https://www.sanze-echo.com/community]

この動画で学べること
今回は「Premiere_バレ消し」をご紹介します。

・Premiereの標準機能だけで簡単なバレ消しができる
・汎用性が高い、知っているとちょっとしたときに便利
・実写映像で重宝されるテクニック

Premiereでのバレ消しが使えるようになると
様々な表現が出来るのでとても便利です!

▼チュートリアル動画はこちら▼

▼使用素材リンク▼
ArtGrid

https://artgrid.io/clip/57452/elderly-man-sitting-in-a-field-reading-a-book-at-sunset

※配布AEPに内包している実写映像は権利の都合上、ブラックに塗りつぶししています。
オリジナル素材のダウンロードをしたあと同名のクリップへ上書きや差し替え作業をお願いします。
※チュートリアルでは有料の静止画や動画素材を使っている場合があります。
まずは無料のおしゃれ写真サイト「Unsplash」などで作ってみましょう!
https://unsplash.com/

▼作り方のステップはこちら▼
プレミアだけで出来る簡単バレ消しを紹介します。

AEを使わないで出来るのが利点です。
エフェクト一つだけで、レイヤーも散らからない!

映ってほしくないものが、チラッと出てきてしまった!時におススメです!

01_サクッと消してみよう!

エフェクト → ディストーション → トランスフォームを適用します。
トランスフォームマスクで木を囲みます。

マスクパスの再生ボタンを押して木をトラッキングします。

トラッキングが取れたらトランスフォームエフェクトの位置をずらしてみましょう。

画に馴染むように「マスクの境界のぼかし」に数値をいれて境界をぼかします。
ぱっと見、木を消すことが出来ました!

完成です!!簡単!!

万能な方法ではありませんが、エフェクト一つで、レイヤーも散らからず、何より早い!!

厳密な調整が必要な場合はAfterEffectsでやるべきですが、このくらいなら、この方法で出来るので、是非試してみて下さい。

いかがでしたでしょうか?

ちょこっとしたときにこういう方法を知っておくと、とても便利です。
役に立った!!という人は、ぜひコメント欄で教えて下さいね!

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

チュートリアルのプロジェクトデータを配布してます!

お得にダウンロードしたい方
月額1000円でダウンロードし放題のプランをご利用下さい!

▼AEP ライブラリー▼
https://www.sanze-echo.com/blog/categories/aep

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントする

  • まだコメントはありません
sanze

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中@sanze

著書好評発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/429712369X ACC(広告賞)2021年のフィルムクラフト部門にエディター賞として選ばれました! Adobe After EffectsとPremiere Proのテ...

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中さんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる