060_トライアングルブラーで一味違う質感に

2021.08.11 (最終更新日: 2021.08.14)

この記事が良かったと思った方は
ハートマークとクリップマークを忘れずにお願いします!!

こんちゃ!
映像クリエイターのサンゼです!YouTubeで映像制作のテクニックを分かりやすく解説しています。その他にも、映像編集の会社を経営や、国内最大級の映像編集者のオンラインコミュニティECHOの運営をしています。

▼ECHO-の入会についてはコチラをご覧ください▼
[https://www.sanze-echo.com/community]

今回は「トライアングルブラー」をご紹介します。

・ブラー(カメラレンズ)を使ったブラーの作り方を学べます!
モーショングラフィックスと相性抜群!
・標準のブラーだけで一味違う映像を作れます!

トライアングルブラーを作れるようになると
映像の幅が広がるのでとても便利です!

▼チュートリアル動画はこちら▼

※チュートリアルでは有料の静止画や動画素材を使っている場合があります。
まずは無料のおしゃれ写真サイト「Unsplash」などで作ってみましょう!
https://unsplash.com/

▼作り方のステップはこちら▼
標準機能で差をつけろ!!
かっこいいレンズブラーの作り方をご紹介します。

01_レンズブラーの作り方

使用する動画は、明暗が割とはっきりと分かれているものだと、より効果的です。

まず、新規コンポジションを作成します。名前を「main」にします。
では、動画を入れて、調整レイヤーを作成します。
調整レイヤーエフェクト → ブラー(カメラレンズ)を適用します。

ブラー(カメラレンズ)の
シェイプを三角形にします。
ブラーの半径を分かりやすく50くらいにしてみましょう。

このままだと、全体にブラーがかかっているため、分かりにくいです。

ハイライトの項目で
ゲインを100にします。
しきい値を下げていきましょう。

すると、徐々にボケた場所が明るくなり輪郭が浮かび上がってきます。

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

02_画面周辺だけボケるようにマスクを作成

カメラのブラーマップを作ります。
ブラーマップ用に新規コンポジションを作成します。名前を「blur_comp」にします

ブラーマップはぼかしたい範囲を白、ピントを合わせたい場所を黒で作成します。
マスクなどで、このような白黒の画を作成します。


メインコンプに戻ってブラーマップ用のコンプを入れます。
参照用なので、非表示にします。

ブラー(カメラレンズ)のブラーマップに「blur_comp」を選択します。
すると、中心部はフォーカスが合っている状態で、まわりに行くにつれて徐々にボケているようになりました。

完成です!!

いかがでしたでしょうか?
ただの丸ボケではなく不思議なルックになったのではないでしょうか?
モーショングラフィックスなどで、もうひとひねり欲しいときなどに最適です。
ただ一つ、元の動画よりもゲインが上がってしまっているので、その点はご注意下さい。
オリジナル作品ができたら、コメント欄にURLを貼って教えて下さい!

チュートリアルのプロジェクトデータを配布してます!

お得にダウンロードしたい方
月額1000円でダウンロードし放題のプランをご利用下さい!

▼AEP ライブラリー▼
https://www.sanze-echo.com/blog/categories/aep

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントする

  • まだコメントはありません
sanze

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中@sanze

著書好評発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/429712369X ACC(広告賞)2021年のフィルムクラフト部門にエディター賞として選ばれました! Adobe After EffectsとPremiere Proのテ...

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中さんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる