この記事が良かったと思った方は
ハートマークとクリップマークを忘れずにお願いします!!
こんちゃ!
映像クリエイターのサンゼです!YouTubeで映像制作のテクニックを分かりやすく解説しています。その他にも、映像編集の会社を経営や、国内最大級の映像編集者のオンラインコミュニティECHOの運営をしています。
▼ECHO-の入会についてはコチラをご覧ください▼
[https://www.sanze-echo.com/community]
この動画で学べること
今回は「輝夜月ブラー(Lenscare for AE使用)」をご紹介します。
・好きな形のレンズボケを作ることができる。
・カラフルな光あふれる映像が作れるようになる
・MVや企業のVP制作に役立つ密度感のある映像表現
輝夜月ブラー(Lenscare for AE使用)が扱えるようになると
映像の幅が広がるのでとても便利です!
▼チュートリアル動画はこちら▼
▼使用素材リンク▼
■Lenscare for AE
[https://flashbackj.com/product/lenscare-for-ae]
※配布AEPに内包している実写映像は権利の都合上、ブラックに塗りつぶししています。
オリジナル素材のダウンロードをしたあと同名のクリップへ上書きや差し替え作業をお願いします。
※チュートリアルでは有料の静止画や動画素材を使っている場合があります。
まずは無料のおしゃれ写真サイト「Unsplash」などで作ってみましょう!
https://unsplash.com/
▼作り方のステップはこちら▼
今回は、有料プラグイン「FL Depth of Field」を使用して、輝夜月がモチーフになっていたPS4のCMで光の部分が「×」になるブラーの作り方を紹介したいと思います。よろしくお願いします。
有料プラグイン「FL Depth of Field」とは
FL Depth of Fieldは標準のカメラブラーよりも詳細に調整できる項目が多いのが特徴です。
本来はCGやブラーがかかっていないものに後から擬似的に被写界深度をつけていくことが多いんですが自分で好きなマットを使ってブラーを作る事もできます。
光の部分を好きな形にするのは標準だとどうしてもできないと思うので、是非ご購入検討して頂ければと思います。
フラッシュバックジャパンで28000円ぐらいです。
では実際にブラーを作っていきたいと思います。
メインコンポジションを作成します名前を「Main」とし動画クリップを置きます。
その上に調整レイヤーを作成して名前を「camera blur」としてFL Depth of Fieldを適用します。
radiusを上げていくとどんどんボケていきます。(02)
これが標準のものに比べてすごく早いです。
ブラー系のエフェクトってどうしても重くなってしまうのでありがたいですね。
あとはアイリスの部分で今回使っていく「×」とか好きな形にボケ幅を作れたりするんですね。
それでは、ボケのマップを作成します。
新規コンポジションを作成しサイズ500*500、名前を「Tex_x」にします。
これボケの形を指定します。「×」を作りました。
Mainコンポジションの中に「Texx」を入れます。
参照にするだけなので非表示にしておきます。
このFL depth OF fieldが適用された調整レイヤーのアイリスに「Texx」を指定します。
するとボケが「×」の形になります。radiusの数値を帰るとボケが「×」の形になっているのがわかります。
ハイライトセレクションをオンにすると少し光がパキッとしてくれます。
lightness startを下げていくとよりはっきりと輪郭が出てきます。
12fから1秒くらいかけてボケていくアニメーションをつけました。
基本的にこれで完成です。
プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。
PR:Vook School
光をカラフルにする方法
FL Depth of Fieldが少し重いので一旦非表示にして作業していきます。
光をカラフルにするには、元がカラフルでないとブラーもカラフルにならないのでカラフルな素を作ります。
まず動画を複製します。
エフェクト > ルミナンスキーで黒いところを抜きます。(06)
「暗さをキーアウト」にして明るいとろこだけ残っている状態にします。
これに対してエフェクト > コロラマを適用します。
明るさに応じて色を変えてくれるエフェクトになります。
しかし、まだカラフルさが足りません。
そこでエフェクト > フラクタルノイズをかけて明暗をより明暗を強調させてみました。
コロラマは明暗で色を変換するので色のバリエーションがあればあるほど変化してくれます。(07)
テクスチャが滑ってしまっているのが気になる方いればトラッキングとってもらえればと思います。
ボカすのでまあいいかなという判断です。
参考先のCMはたぶん本当に一個一個マスク切ってると思います。
今回はこのように簡易的に再現することができました。
いかがでしたでしょうか?
今回「×」にしましたがもちろん好きな形に変えることができます。
標準のブラーではどうしてもできないことなので例えば光をハートにしたりとか丸にしたりとかいう表現をどうしてもやりたい場合は有料にはなりますがFL depth OF fieldを検討してみて下さい。
どうもありがとうございました。
チュートリアルのプロジェクトデータを配布してます!
お得にダウンロードしたい方
月額1000円でダウンロードし放題のプランをご利用下さい!
▼AEP ライブラリー▼
https://www.sanze-echo.com/blog/categories/aep
最後までお読みいただきありがとうございます。
サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中@sanze
著書好評発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/429712369X ACC(広告賞)2021年のフィルムクラフト部門にエディター賞として選ばれました! Adobe After EffectsとPremiere Proのテ...
コメントする