106_イラストMVをいい感じに加工する方法【標準エフェクトのみ】

2022.01.26 (最終更新日: 2022.06.07)

この記事が良かったと思った方は
ハートマークとクリップマークを忘れずにお願いします!!

こんちゃ!
映像クリエイターのサンゼです!YouTubeで映像制作のテクニックを分かりやすく解説しています。その他にも、映像編集の会社を経営や、国内最大級の映像編集者のオンラインコミュニティECHOの運営をしています。

▼ECHO-の入会についてはコチラをご覧ください▼
[https://www.sanze-echo.com/community]

この動画で学べること
今回は「イラストMVいい感じにするテクニック」をご紹介します。

・立体感のでるカメラワーク
・カメラで撮っているような空気感の作り方
・CCボールアクションで作るいい感じのチリ

イラストMVを作る際に知ってると役立つテクニックをまとめました!
組み合わせて使っていくと映像の幅でてとても便利です!
▼チュートリアル動画はこちら▼

簡単にテキストとAEPで説明します。イラストを使ったMV制作をしてみたい人等は参考になるかと思います。

大切だと思う順に紹介します。

①レイヤーに前後関係をつける

背景/キャラ/手前のオブジェクトと大きく3つに分ける。

カメラレイヤーでアニメーションさせる

3Dレイヤーでばらしていればカメラを動かすと自然と遠近感がでてきます。
またヌルレイヤーも駆使してじんわりドリーしましょう。
またカメラの「方向」にWiggleを入れて手持ち感を出してます。
またじんわりズームで常にカメラが止まらないようにする。

③全体グロー

全体にうすくグローを入れる。色が馴染んで空気感がでやすいです。
数値などは見た目で良いと思いますが、AEPを参考にしてみてください。キャラ自体もカラコレで背景に寄せてください。

④空気感が出るよう色々な味付け
手前にフレアを入れたりと、なるべくキャラが存在してる感を出す。
ビネットやレンズブラー、チリなどを足してフィニッシュです!

いかがでしょうか?
④は絵によって取捨選択する必要があると思いますが、①②③はマストでトライした方が良いと思います!是非お試しください。
▼加工前

▼加工後

▼タイムライン

味付け系は全部黄色ラベルにしています。

チュートリアルのプロジェクトデータを配布してます!

お得にダウンロードしたい方
月額1000円でダウンロードし放題のプランをご利用下さい!

▼AEP ライブラリー▼
https://www.sanze-echo.com/blog/categories/aep

最後までお読みいただきありがとうございます。

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

コメントする

  • まだコメントはありません
sanze

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中@sanze

著書好評発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/429712369X ACC(広告賞)2021年のフィルムクラフト部門にエディター賞として選ばれました! Adobe After EffectsとPremiere Proのテ...

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中さんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる