撮影監督志望の大学生的な「VGT2022」おすすめセッション!

2022.06.03 (最終更新日: 2022.06.03)

はじめに

みなさんはじめまして、松本 拓巳と申します。
私は現在大学生でVook Schoolのスタッフ兼フリーの撮影部をしています!

今回3年ぶりにオフライン開催されるVGTですが、様々なセッションがあり、時間も被っていて見られない!など、どのセッションに参加するか迷っている方も多いのではないかと思います。
そこで今回は、私独自におすすめしたいセッションを紹介します!
https://vook.vc/vgt

【6月末まで】資料請求すると抽選で3名に10,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント! さらにオンライン相談会では、参加者全員にAmazonギフトカード2,000円分をプレゼント! この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

6月10日(金)DAY1

BLUESTAGE 11:10 - 11:50

**【トップカラリストは、こうする。】**
https://vook.vc/vgt/session/b01-02

これまで、映画やCMなど数多くの作品のカラリストを務めている
カラリストの石山将弘さんが、会場でグレーディングの実演を披露します!
第一線で活躍されているプロの方が、実際に作業している姿を中々観ることができないので必見です!

石山将弘さんへのインタビュー記事はこちら!
カラリストは色でストーリーを表現する「におい」が色を決める-石山将弘

REDSTAGE 12:20 - 13:10

**【映像の「就業環境」を考える。海外から見た日本。】**
https://vook.vc/vgt/session/r01-03

昨今、映像業界の働き方が問題視されています。
そこで、このセッションでは、経済産業省コンテンツ産業課長の
高木美香さんと、東映アニメーション(株)でプロデューサー / VFXスーパーバイザーを務める野口光一さんと、株式会社Vook 代表取締役の岡本俊太郎さんが海外と国内の制作現場を比較して、
より良い就業環境をつくるためにはどうすればいいのかを討論します。

キャリアステージ 13:00 - 14:20

**【クリエイターの目標設計 なりたい姿に辿りつくための人生計画書】**
https://vook.vc/vgt/session/c01-01

こちらのセッションでは「アイアンマン2」や「トロン・レガシー」「バトルシップ」「オブリビオン」などを含む数々のハリウッド映画のタイトルシーケンスやVFX、TVCM、TV番組のタイトルアニメーション制作などに携わる、佐藤隆之さんが作成した80ページにも及ぶ「人生計画書」をもとにクリエイターの目標設計について語ります

GREENSTAGE 15:50 - 17:10

**【実演で学ぶ照明術 今いる場所を“舞台”に変えるライティングのヒント】**
https://vook.vc/vgt/session/g01-04

VGTの会場を舞台に、ワークショップ形式でライティングをリアルタイム実践するセッションです。
登壇者はフォトグラファーの斎藤 卓行さんと映像ディレクターのRen Takeuchiさんとビデオグラファーの熊田 勇真さんです。
ライティングに深みを出したい方や悩んでいる方は必見です。

斎藤卓行さんの過去の記事
【ウェビナーまとめ記事】実演で学ぶ照明術 イメージを実現するライティングのつくり方

REDSTAGE 17:50 - 19:10

**【映像制作者って、40歳、50歳になったらどうなるの?】**
https://vook.vc/vgt/session/r01-07

こちらのセッションでは、映像業界で今でも第一線で活躍されている、東北新社代表取締役社長/CMディレクターの中島信也さんと編集者、銀河ライター主宰の河尻亨一さんが映像制作者が40歳、50歳になったらどうなるのかを語ります。
30歳台のクリエイターやこれからのキャリアに悩んでいる方は必聴です。

6月11日(土)DAY2

キャリアステージ 10:30~12:00

**【こころの消耗を考える クリエイターのためのメンタルヘルスケア講座】**
https://vook.vc/vgt/session/c02-01

クリエイターに限らず人間にメンタルヘルスは必要不可欠なものです。
誰にも相談できずに悩みを抱えている方など、健やかに作り続けるためにもこのセッションは必見です。

RED STAGE 12:40 - 13:30

**【次世代型映像制作 「XRライブ」の映像演出】**
https://vook.vc/vgt/session/r02-03

3DCGをリアルなライブエンターテインメントに融合させた「XRライブ」。
今回は、初音ミクのXRライブをはじめ、数多くのライブイベントの映像演出を手がけるflapper3/矢向直大さんが実践する演出スタイルを語っていただきます!

flapper3さんへのインタビュー

駆け抜けた先に見つけた“XRライブ”の表現。ゼネラリストの集団「flapper3」が持つ強みとは

日本最大級の映像クリエイターカンファレンス『VIDEOGRAPHERS TOKYO(VGT:ビデオグラファーズ・トーキョー)』が、2022年6月10日(金)、11(土)の2日間にかけて開催される...

RED STAGE 15:20 - 16:10

**【撮る。】**
https://vook.vc/vgt/session/r02-05

日本を代表する撮影監督、河津太郎さんと今村圭佑さんが対談するトークセッションです。
河津太郎さんの撮影した主な作品はGANTZシリーズや図書館戦争シリーズやキングダムなど
今村圭佑さんの撮影した主な作品は新聞記者、ヤクザと家族 The Family、余命10年など
まさに今の日本映画業界を代表するお二人が「撮る。」とは何かを語ります。

REDSTAGE 18:00 - 19:10

**【ENDING SESSION 豊かに生きるとは、何か。】**
https://vook.vc/vgt/session/r02-07

DRAWING AND MANUAL 菱川勢一さんによるエンディングセッションです。
映像制作とは何か。豊かに生きるとは、何か。など語っていただきます。

Vookブース

Vookのブースでは合同説明会と体験ワークショップを行います!
メンターの今井太郎さんと高崎大生さんがライティングの基礎講座とお悩み相談会をします!
私も両日ともブース内にいますので是非覗きに来てください!
https://vook.vc/vgt/exhibition/19

最後に

映像のジャンルに囚われずに多種多様なクリエイターが集まり、技術や機材の話からメンタリティの話まで濃密なセッションが2日間開催されます。

こちらの記事を読んでどのセッションに行けばいいのか悩んでいる方の助けになれば幸いです!
https://vook.vc/vgt

コメントする

  • まだコメントはありません
記事特集一覧をみる