最終更新日が2年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

[AfterEffects]エクスプレッションで古いテレビノイズを作る[random]

2018.10.11 (最終更新日: 2021.04.20)

古いテレビノイズを作りたい!

皆さんこんにちは!今回はエクスプレッションを使って古いテレビノイズを作ってみたいと思います。

【5月末まで】初夏のキャッシュバックキャンペーンを実施中!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

random[]

今回使うのはこちらrandomです、自分はランドムと覚えています。笑。このエクスプレッションは決められた数値ないに不規則にパラメーターが切り替わるエフェクトです。(20,65)とすると20~65の間の数値にランダムに切り替わるという感じです。wiggle()は近接した連続した数値になるので違いがはっきりしていますね。使い方としてはノイズ用の縦線を画面に不規則に出したりするのに重宝します。では早速やってみましょう!

縦のノイズを作る

シェイプのの位置パラメータにエクスプレッションを追加

[position]
x=random(-1000,1000);
y=position[1];
[960+x,y]

解説

xの処理
今回は横方向にだけ移動させたいのでx軸にだけrandomを適用しています。xにrandom(-1000,1000)を代入したのは原点から左右合わせて2000ピクセル均等にバラバラ出現させたかったからです。AEの[0,0]は画面左端になってしまうので原点を真ん中にするために[960(1920の真ん中の座標)+x]としています。こうする事で真ん中から左右1000ピクセルにランダムに出現するようになります。

yの処理
yは縦方向なので動かしたくありません。そのため動かさないために今の数値のままにするためposition[1]としました。位置のパラメータxyzはエクスプレッションでは以下のように表記します

x=position[0]
y=position[1]
z=position[2]

となります。[0,1,2]となる事に注意してくださいね^^

不透明度にエクスプレッションを追加

[不透明度]
random(40,70)

解説
これは単純に不透明度を切り替えてチラチラさせたかったので40~70で不透明度が変わるようにしました

ゴミを作る

全体に細かなゴミを散らすために位置に以下のエクスプレッションを入れます

[位置]
x=random(-1000,1000);
y=random(-540,540);
[960+x,540+y]

[不透明度]
random(40,70)

[スケール]
[random(0,50),random(0,50)]

解説

ゴミの位置
ゴミは画面全体に散りばめたいの1920x1080の半分の中心から横方向に1000ピクセル。縦方向に540ピクセル動くようにしています。そして原点を真ん中に指定したのでこちらも[960+x,540+y]としています。

ゴミの不透明度
そしてこちらもチラチラさせたいので不透明度にもrandomを当てています。

ゴミの大きさ
ゴミの大きさを切り替えるためにスケールにもrandom入れています。

これで完成です。

エクスプレッションはコピペしていると訳がわからなくなってしまうので理屈を覚えていきたいですね^^

ではでは〜

コメントする

  • まだコメントはありません
yamadai

ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai

映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...

ヤマダイ @ymrun_jpさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる