一眼ムービーとシネマカメラの違いとは? ビデオグラファーにとって必須の知識、 4:2:0、4:2:2、RAW、それぞれの画質を解説も交えてしっかり見比べます!
LOG収録やグレーディングを始めたい方は必見! DaVinciでのグレーディング・肌の修正なども 4:2:2 10bit内部収録可能なLUMIX S1Hと共に解説。
DaVinci Resolveでグレーディングを始めるなら まずはこのムービーをチェック! 初見だと構造が分かりにくい編集画面とグレーディング方法を カラリストが解説します。
照明のない空間は存在しない!? 「ただ当てるだけ」のライティングからの脱却。 空間にある、窓から差し込む光や、室内光を生かした 意図的に惹きつけるライティングとは、、
プロから学べるPremiere Proの基礎講座! チームでは必ず必要になる、今更聞けない「データ管理の方法」や 編集をスムーズにする「プロキシの作成」なども必見です!
How to AfterEffects!! 分かりにくい、AEの世界を一気に学べる基礎講座。 キーフレームアニメーション、トラックマット、3Dレイヤーとカメラ、等
プロのライブ配信とはどのような物なのか? カメラ映像だけでなく、テロップ・クロマキーを利用し スイッチャーを使った ライブ配信の手順や機材を紹介します。
4K RAW初心者入門講座
【本講座について】 フレーミングや構図の作り方には、一連のルールがあります。本講座では、こうしたルールをどのように超えることができるか、実際の撮影で想定される様々な例を通して解説...
3DCGって誰でも作れるって本当!? MAXONから発売されている3DソフトCinema4D モデリングからアニメーション、書きだしを約20分で分かりやすく解説。
2017年10月玄光社より発売された「DaVinci Resolve カラーグレーディングBook」内で紹介されている7人のクリエイターのグレーディング工程を解説。DaVinci ...
カラーグレーディングには正解はなく、色々な人のやり方を見たり、自分なりにいじったりしてこそ成長があります。講師である鎌田啓生がこの素材をもとに実際にカラーグレーディングして行く工程...
PremiereProは多くの人が使うソフトウェアになりました。日常的に使うこのソフトウェアをより効率的に使うためにはどうすればいいか。ここでは映像編集時の様々な時短術を紹介してい...
音の収録や整音は、映像制作をやっていると非常に困るポイントです。現場での録音から整音までどうすれば良い音声にできるかをアオイスタジオ久連石由文さんに学んでいきます。
DaVinci Resolve14はどこに何があるのか、どうすればいいのかというのは初めて使う方はわからないところが多いと思います。ここではDaVinci Resolve14のカラ...
モーショングラフィックスに3DCGをこれから取り入れてみたいと思っている方向けに、Maxonの3DCGソフトCinema4Dを使って一連のワークフローを、映像ディレクターの三沢さん...
「TVからウェブ動画に」と言う流れは、ここ1年で急激に加速しています。 とりわけ、人々が時間を使い楽しむ動画コンテンツはYoutuberをはじめとして、一気に伸びています。 ...
令和時代は、YouTubeやオンライン動画の時代です。 メインストリームがTVからYoTtubeに移っている現在、映像クリエイティブも新しくなり、 視聴者の見方やニーズが一気に変...
ミュージックビデオはどのようにして作られているのでしょうか。 映像をやっていれば誰しも疑問に持つテーマです。 ミュージックビデオは、他の映像と比較すると、創造性が高く、抽象度が...
VGT居酒屋「コロナで再定義する映像制作の価値」 NHK大河ドラマ「功名が辻」、「八重の桜」「坂の上の雲」、企業広告ではソニー、ホンダ、Panasonic、NTTドコモ、メルセデ...
"bird and insect"のルック論第3弾は「構図」と「ディティール」について。 知っているようで知らない、光、色、構図、ディテールなど映像のルックに関することを、映...
照明の基礎から”シェルライティング”など応用までよりルックのレベルをあげて行きたい方にオススメです。 4つのルックのアイデアから照明をどのように作り込めばいいかをお伝えします。
"bird and insect"のルック論第2弾は「光」と「色」について。 知っているようで知らない、光、色、構図、ディテールなど映像のルックに関することを、映像と写真のC...
知っているようで知らない、光、色、構図、ディテールなど映像のルックに関することを、映像と写真のCreative Company「bird and insect」が体系的にわかりやす...
映像において「音」は非常に重要な要素です。 ここでは、Adobeの『Audition』の基
そもそも「映像」って何だ、、!? 何でも仕事にするなら把握しなければならない 「映像の基礎知識」があります。 1から映像を始めるなら、必ず見て欲しい講座です。