最終更新日が2年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

[Mocha Pro 2019]トラッキングの大定番プラグインの新機能を確認してみた!

2018.10.12 (最終更新日: 2021.04.20)

MochaPro2019の進化

皆さん、こんにちは!
今回はトラッキングなどを使う方には標準プラグインと言っても過言ではないMocha Proですがまた多くの新機能を追加して進化しました!今回はまず何が変わったのかをお伝えしたいと思います^^

プラグイン

  • Mocha Pro 2019

協力

  • Boris FX
  • Toolfarm Japan
【5月末まで】初夏のキャッシュバックキャンペーンを実施中!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

新機能

GPU処理の強化

今までユーザーが求めていたGPU処理の強化がされて、特にremove系のレンダリング時間が大幅に短縮できるようになりました。VRなどは8K素材なんていうこともザラなので、ほんとこれだけで圧倒的に嬉しすぎます。

ワークスペースの追加

従来のレイアウトはクラシックとなり、他にも大きな画面で作業できるようなレイアウトが追加されました。画面を大きくしないと作業がしにくい時には大きくできてチェックもしやすくなりました。

新しいMocha Essentialsワークスペースは、非常にシンプルでわかりやすいです。ソフトウェアを覚えるためにも非常に大事な事だと思います。

マグネットスプラインツール

今回のバージョンでいくつかのツールが追加されたのですが、その中でもマグネットスプラインツールに驚きました。従来のxスプラインツールとは違いマウスを持っていった画面を解析してエッジを検出し自動でエッジのそってパスを描いてくれます。AEのロトブラシの強化版といった感じですがとにかく精度が良いです。これからのマスク抜きの定番方法も少しづつ変わっていくのだなと感じれるツールです。

図形スプライン

他のスプラインツールとしては円形や四角のシェイプで作業できるようにもなりました。まだやっていないですがこれがあればカラーコレクションのセカンダリーなども簡単に範囲指定できるようになるなと思っています。

Mocha VRの統合


そしてなんとMocha VRも統合されちゃいました!reorientもそうですが360スタビライズなどMacha VRの機能そのままに統合されたことで色々な用途を一つのソフトで完結できるようになりました。

このような新機能が追加されたMocha Pro 2019を皆さんも是非使ってみてください^^

また、次の機会に実際の内容をおしらせしていきたいと思います^^ではでは〜

コメントする

  • まだコメントはありません
yamadai

ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai

映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...

ヤマダイ @ymrun_jpさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる