"
みなさん撮影した映像をどうやって管理していますか!?
1現場ごとに溜まる映像素材。
多いときは500GB超えの素材を管理するのは容易じゃないですよね。
私はフォルダ作成の時点から管理をしています、
ぜひ参考にしてみてください!
事前準備
「書類」フォルダに「New_Project」というフォルダを作り、その中に以下を作成します。
「New_Project」フォルダを置く場所は「書類」でなくても大丈夫ですが、
これをデスクトップに置いてしまうと非常に邪魔になります。
任意の邪魔にならないところにどうぞ。
01_stuff
02_asset
03_prjct
04_encd
各フォルダの役割
01_stuff
この中には撮影した素材のみを入れます。
マルチカメラの場合は「01_xx」という形で名前を入れておくと便利!
カメラの種類が違う場合はカメラごとに管理しても良いですね。
とにかくフォルダを作るのは無料なので、多く作って分けておくことが重要です。
02_asset
ここには関連する素材を入れます。
子フォルダに「01_BGM」や「02_logo」などがあっても良いと思いますが、
多くの場合は素材数が少ないのでそのまま入れてます。
フォルダを作るのは無料ですが、作りすぎても見るのが億劫になるので
ここは現場毎に検討していきましょう!
03_prjct
プロジェクトファイルは全てここにおきます。
Premiereのプロジェクトファイル、AfterEffectsのプロジェクトファイル、C4D、encoreなどなど。
子フォルダとしては「20151225」のように日付で分けていくとタイムスリップできるので便利です。
編集ソフトが決まっている場合はテンプレートの空箱プロジェクトを作成して、
「20yymmdd_xxxx.prproj」のように作っておくと、名前を変えるだけで
プロジェクトファイルをいじれるようになります。
04_encd
プロジェクトファイルで作り出した映像はこちらに入れます。
仕上がり映像が1つの場合はとてもシンプルなのですが、AfterEffectsで書き出したファイルをPremiereで読み込みたい!という場合でも、
一旦ここに書き出したファイルをおいています。
その場合は、日付で書き出します。
FinalCutの場合
Final Cut7を使っている場合は、
プロジェクトファイルごとに「Capture Scratc」が生まれますので、都度設定が必要です。
新しいプロジェクトを開いたら、Shift + Qでキャプチャ設定を忘れずに!
僕はこれを失敗したおかげで素材が見つからないという痛い目を何度もみました、、、。