PremiereProを触る前にこれだけは変えて欲しいMac機能変更2選
皆さんこんにちは!今回はPremiere Proを使う前にOS上でやっておいた方がいい設定のご紹介です。もしまだ設定されていない方がいれば変えていただくと編集効率が上がるかもしれません。笑
Touch Barモデルはこれをやっておく
まずはTouch BarのMBPの機能ですが、性能が高いこのモデルの最大の難点はF1-F12までのファンクションキーが専用のボタンに割り当てられており、今までショートカットに割り当てていた部分がそのままでは使えないという事です。Fnボタンを押しながらであれば使えるといっても毎回押したくないよ!というのはユーザーの声ではないでしょうか。
Fnキーを常に表示させる
左上のリンゴマークから環境設定を開いてキーボードを選択します。
キーボードカテゴリのショートカットタブにファンクションキーの項目があります。+ボタンからここにPremiere Proアプリケーションを設定しておけば設定後は立ち上げ時にF1-F12がTouch Barに表示されるようになり簡単にアクセスできるようになります。
高速GPUが搭載されているモデルのGPUは専用GPUに固定する
次はMBPの上位機種は高速処理用のGPUを選ぶことができます。ただこれはもともとついている内蔵GPUも併用されるので何も設定をしないとMac OS側が判断して切り替えることになってしまいます。映像編集では常に最大出力を出したいのでここは高速GPUに固定する方法をご紹介します。
こちらも環境設定から入って省エネルギーをクリックします。
省エネルギーの中のグラフィックスの自動切り替えのチェックを外します。これで高速GPUを優先して使うように変更できます。ただ、高速GPUは消費電力が高くなりバッテリーの持ちが悪くなりますし熱を持ちやすいので少し熱を下げつつ編集できると(扇風機で冷やすとか)いいのかなと思います。
いかがだったでしょうか?このような機能が実はOS側にあるのでただPremiere Proの設定を変えるだけではなんともできない場合があります。是非気になった方は試してみてください^^ではでは〜
【5月末まで】初夏のキャッシュバックキャンペーンを実施中!この機会をお見逃しなく!
PR:Vook school
ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai
映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...
コメントする