【保存版】Final Cut Pro〜使えるショートカットキー35選〜

2019.02.07 (最終更新日: 2022.06.13)

Final Cut Proの実用的なショートカットキーをまとめました。


* B:カットツールに切り替え
* A:選択ツールに切り替える(その他編集ツール機能はこちら※使用頻度が低いのでここでは省きます)
* Command B:再生ヘッドの位置でクリップをカット
* Shift+Command B:再生ヘッド上にある全てのクリップをまとめてカット
* :再生ヘッドをクリップの先頭に移動
* :再生ヘッドをクリップの後方に移動
* :再生ヘッドを1フレーム前方へ移動
* :再生ヘッドを1フレーム後方へ移動
* ,(コンマ):選択したクリップを左へ1フレーム移動
* .(ピリオド):選択したクリップを右へ1フレーム移動
* スペースキー:映像の再生/停止
* L:映像の早送り/2回押すとさらに倍速
* J:映像の巻き戻し/2回押すとさらに倍速
* K:映像の停止
* Control ^:選択したクリップの音量を1dBアップ
* Control -:選択したクリップの音量を1dBダウン(再生しながら調整可能)
* I:クリップの開始位置を選択
* O:クリップの終了位置を選択

* D:上記選択したクリップを再生ヘッドの位置へ挿入

M:マーカーを追加  ※こんな時に役立ちます↓↓↓

* N:スナップのon/off (onにすると再生ヘッドがクリップ間でしっかり止まります)
* Command C:選択した項目のコピー
* Command V:再生ヘッドの位置にコピーした項目を貼り付ける
* Option Command C:選択したクリップのエフェクトをコピー
* Option Command V:コピーしたクリップのエフェクトを選択したクリップに貼り付ける
* Command Z:取り消し(一つ前の編集に戻る)
* Shift Command Z:やり直す(一つ前の編集に進む)
* Command A:全てのクリップを選択
* Command 6:カラーボードを表示させる
* Option G:選択した項目の複合クリップを作成
* Option F:再生ヘッドに位置するフレームの静止画を作成
* Control D:選択したクリップの継続時間を変更(複数選択した場合、継続時間を一括変更)
* Control T:基本タイトルを再生ヘッドの位置に挿入
* Shift B:再生ヘッドに位置するクリップの速度調整バーの表示(一つのクリップで異なる速度に調整可能)
* Shift Command F:フルスクリーンの表示

以上、知ってると便利なショートカットキーまとめでした!

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

コメントする

  • まだコメントはありません
記事特集一覧をみる