最終更新日が2年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

ちょっと映像の勉強してみた。

2019.04.05 (最終更新日: 2021.03.16)

何故勉強しようと思ったのか?

・元々、高校生時代から映画、MV等が好きで、映画関係の仕事をしたかった。
・after effectsという、adobeツールの中でも敷居が高そうなソフトへの好奇心。
・webデザインを始めたきっかけのひとつとして、アニメーション表現をしたかった。

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

映像の学校へ

・after effectsコース
・毎週日曜10時〜17時
・課題、映像教材での復習、本、web上の情報を参考にafter effctsをほぼ毎日触る。
・映像教材を用いた復習、宿題、自主制作
・想像以上にレベルの高いクラスメイト達(グラフィックデザイナー、webデザイナー、美術作品展のディレクター、映像制作、PR等)

卒制発表

こんな感じ。

順番は、、、2部のトリ、、、、

・3DCG系に興味が湧き、馬の3Dモデルをblenderというモデリングソフトで編集し、約1000パターン、obj形式で書き出す。
書き出したobjファイルをAfter Effectsに読み込む。
・trapcode particular,trapcode formというプラグインをメインに制作。

結果、、、、
制作した作品がサイトに掲載され、尊敬する映像クリエーターの方々からコメントをいただきました。

学びから得たモノ

・クリエイティブな友達が増えた。(同クラス、また別曜日クラスの方々。優秀な方が多かったです。)
・映像制作のお仕事依頼をいただきました。

コメントする

  • まだコメントはありません
akinori_otoo

Akinori Otoo@akinori_otoo

freelance web,ui,ux_desigher & front_end_engineer based in tokyo

Akinori Otooさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる