≪初めに≫
Premier Pro は基本的には映像を切り貼りするもので、映像効果を入れるとしても簡単なものに限る!本格的な映像効果は After Effects で後から入れたほうが良い!そう思っている時期が私にもありました。
しかし、Premier Pro の機能の組み合わせ次第では『派手』で、しかも『個性的』な演出方法が出来ると気づいたんです。
ここでは、After Effects やその他プラグインを使わなくても、Premier Pro の基本機能だけで『簡単に』できるロゴや文字の演出方法をお伝えしたいと思います。
この演出方法は、
ロゴを使ったプロモーションビデオを制作する時に、お手軽にできる一工夫が欲しい
派手な演出の映像を使ってロゴや文字を目立たせたい
と思ったときに使えるので是非参考にしてみてください。
≪作業工程≫
この作業は、大まかにいうと
1. シーケンスの【ネスト化】
2. エフェクトコントロールパネルを使った【モーションの拡大縮小と移動】
3. エフェクト【トラックマットキー】の割り当て
以上 3 ステップで完結します。
事前準備として、素材の中でこれは使える!と思ったものをプロジェクトパネルに移しておきましょう。
≪具体的な手順≫
① 音楽をシーケンスに配置します。
短い時間でインパクトを与えたい場合、リズミカルでテンポも速いものが良いと思います。
② 音楽のリズムを意識して音楽のクリップにマーカーを載せていきます。
ここはもうノリノリで音楽のテンションに合わせて[M]を連打しちゃいましょう。
③ 素材の気に入った所をランダムに切り出しリズムに合わせて配置していきます。この工程では少し作業的な操作が必須になります。ソースパネルで素材を見て、使おうと思った箇所に、イン点を打ち(ショートカットキーでは[ I ])アウト点を打ち(ショートカットキーでは[ O ])、シーケンスに持っていきます。またマーカーのサイズに合わせて配置します。(リズムに合わせすぎるとクリップの長さがどれも均一になってしまって、単調になりがちなので途中から裏拍をとったり、ランダムに配置しちゃいましょう。)
④ 映像素材を配置し終わったら、その一連の素材をまとめて選択し右クリック。メニューからネスト化の項目をクリックし、繋げたクリップを一本にまとめます。ネスト化しておくと「あ、ここリズムと合ってないな」とか「逆にリズムと合いすぎてつまんないな」というときに微調整しやすくなるので是非ネスト化しておいてくださいね〜
⑤ ネスト化したシーケンスの上のチャンネルに企業ロゴを載せます。
ちょっと暗くてわかりにくいかもしれませんが、マウスポインタの先に黒いロゴがあります。
⑥ ロゴを最終的な表示地点に配置し、エフェクトコントロールパネルでキーイングを打ちます。
そして動画の開始地点に向けてロゴをどんどん大きくしていきます。
画面が真っ黒になっていますがこれはロゴの一部で画面を覆うほど大きくしているためです。
⑦ ロゴのモーションが決まったらネスト化したシーケンスに【エフェクト】の中のトラックマットキーを割り当てます。
⑧ 最後の表示地点では特に目立たせたいので、トラックマットキーを解除して背景に画像や動画を配置しましょう!
完成!
それでは完成映像をもう一度。
いかがでしょう?
今回の工程では特別なプラグイン等は使わずに Premier Pro の基本機能の組み合わせだけで成立する映像効果をご紹介いたしました。 かつて私が、お仕事の関係でお話しさせていただいた高名な動画クリエイターの方が「今は誰でも動画制作や写真加工ができるようになった時代だからこそ、個性や創意工夫が重要になってくる」と言っていました。
プラグイン等を使えば誰でも映画やゲームの様な文字やロゴの演出を出来るようになった現代だからこそ、より短い時間で個性や創意工夫ができることが大切だと思います!
【最後に】
今回の編集作業も私たち BRAINMAGIC のプロダクト、Orbital2(オービタル 2)を使って行いました。
Orbital2 は 100 年後の未来にもクリエイターの仕事が AI による自動的な作業に取って代わられないように、
クリエイターの身体的・精神的な機能を増幅するための入力左手型デバイスです。
実際に何が出来るのかというと、『倒す』『回す』『押す』の三つの指先の動作で、クリエイティブソフト上の 256 種類以上のショートカットキー操作を実行できるデバイスなんです。私自身も動画編集の際に使いはじめました。今では編集作業において使用するあらゆる機能を Orbital2 に割り当てて、文字を打つ時以外はほとんどキーボードを触らなくなりました!
Orbital2 に興味のある方は是非こちらも見ていただけると嬉しいです。
https://brainmagicproduct.com/lp?from=vook
Orbital2 の詳しい記事は vook にも載せているのでこちらをどうぞ!
https://vook.vc/n/1424
コメントする