最終更新日が2年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

[Premiere Pro]映像講師が薦めるテレビ制作者が設定すべき4chパラでMOVを書き出す方法

2019.03.26 (最終更新日: 2021.04.20)

あれ?4chパラで音声書き出したいけどどうすればいいの?

皆様こんにちは!今回は4chパラ書き出しの方法です。音声をOMFではなくMOV形式で渡すけど音声は4chパラで欲しい時などあると思います。Premiere Proはちょっと癖があるのでそこの方法をシェアしたいと思います。

【5月末まで】初夏のキャッシュバックキャンペーンを実施中!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

大きく手順は3つ

シーケンスのマスター設定

まずは元々のシーケンスの最終出力をステレオではなく複数チャンネルにする必要があります。Premiere Proではシーケンスのトラック設定をマルチチャンネルの4chにする事によって切り替えられますがこの設定は新規にシーケンスを作るときにしか設定できないことに注意してください。

3.4chにオーディオを振り分ける

マルチチャンネルの4chにしただけでは3.4chに音声がマッピングされません。シーケンス作成時に設定する場合は こちらの記事 を読んでください。後から最後切り替えたい場合、オーディオトラックミキサーを使って設定します。その場合はトラック出力チャンネルの割り当てを設定をクリックします。そして、1-2chから3-4chにチェックボックスを変えると1-2chのLRどちらかに設定されていたものが3-4chのLRに割り当てが変わるようになります。これでやっと4chパラで書き出しの準備ができます。

書き出し時の設定に注意

ここまでできれば後一息です。最後メディアの書き出しをする際にオーディオを必ず4chにしてください。最初はおそらくステレオとかになっていますのでご注意を。これで晴れて4chパラ書き出し設定完了です。

注意点

H.264で4ch

出来ません。昔のバージョンではMOVのコンテナであれば4ch書き出しも可能でしたが今はMP4コンテナのみになっています。そのため4chパラは規格外なので設定できない仕様です。もし納品先に4chパラで欲しいと言われたら一言できないっす!と。。。。言えればいいのですが中々そうは言えないのでProResProxyで640x320とか小さいサイズで渡してあげてもいいのかもしれません。まぁH.264の時点でプレビューようなのでステレオでいいとは思いますが。。。色々ありますからね。笑

という感じで4chパラの書き出しが可能になります。おそらく業務で使う場合はよく設定する所になりますのではないでしょうか?お役に立つと幸いです。それでは〜

コメントする

  • まだコメントはありません
yamadai

ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai

映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...

ヤマダイ @ymrun_jpさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる