最終更新日が2年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

[Premiere Pro]オシャレな場面転換を作ってみよう

2019.05.01 (最終更新日: 2021.04.20)

Premiere Proオンリーでも結構オシャレな感じに

皆さんこんにちは!今回はPremiere Proだけでオシャレなば場面転換を作ってみたいと思います。サンプルイメージはこんな感じです。

結構、面倒臭そうなイメージはありますが、実は結構簡単です。是非試していただきたいと思います^^

【5月末まで】初夏のキャッシュバックキャンペーンを実施中!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

3つのポイント

今回のポイントはこちら。
1. 動かす数だけ調整レイヤーを準備して位置を調整
1. オフセットエフェクトを使用
1. モーションブラーの代わりにブラー(方向)を使う

調整レイヤーを使ってワイプを表現

今回のポイントは調整レイヤーです。実際の動画を加工すると思いがちですが実際の動画はカット編集をしただけの状態でV1に並べています。加工は全て調整レイヤーで行なっています。今回は3分割したかったので3つの調整レイヤーを作っています。

それぞれ動かしたい範囲に位置をずらしておきます。この場合はマスクは使いません。単純に上からそれぞれが重ならないようにずらします。この時に新機能のガイドを表示すると非常に効率が上がります。それに合わせて調整レイヤーの位置を合わせてみてください。

動きはオフセットでつける

実際の動きはオフセットエフェクトで作っていきます。前のカットと後ろのカットの中央あたりに調整レイヤーを配置して調整レイヤーの頭と終わりでオフセットの位置にキーフレームをつけていきましょう。いい感じにする為にイーズは忘れずに!

モーションブラーはブラーエフェクトで表現

最後に画面が切り替わる瞬間の部分にブレを表現するためにモーションブラーを使いました。縦に動かすか横に動かすかでブラーの方向を調整しましょう。

・横は90度
・縦は0度

いかがでしょう?そんなに難しくないと感じませんか?是非一度試してみてください。ではでは^^

コメントする

  • まだコメントはありません
yamadai

ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai

映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...

ヤマダイ @ymrun_jpさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる