最終更新日が3年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

DaVinci Resolve 16 最新推奨マシン環境

2019.05.17 (最終更新日: 2019.12.11)

今回は2019年5月の段階で、ブラックマジックデザイン日本法人が自信を持ってオススメするマシンスペックのリストを、松竹梅のランクに分けてお届けします。自分のマシンがどのあたりか、今度買うときにはどれを選べばいいのか、参考にしていただければ嬉しいです。

まずはじめに

OSについて

DaVinci ResolveはMac、Windows、Linuxの3つのバージョンに対応していますが、OSは推奨のバージョンがあります。DaVinci Resolve 16の場合は、この3つです。

macOS 10.13.6 High Sierra以上
Windows 10
CentOS 7.3

システムメモリについて

システムメモリ、いわゆるRAMはそんなに必要ありません。公式には、16GBで十分とされており、実際には8GBでもバリバリ動きます。32GB以上のメモリが必要になるのは、Fusionページでたくさんメモリーキャッシュを使いたい場合くらいです。

CPU

Windowsの場合には、3GHz以上のCPUをお勧めします。Macの場合はMetalがあるので、CPUのスピードはそれほど気にする必要はありません。

昔のマシンについて

基本的にここでは2019年時点で購入できるマシンを記載しています。今のMacBook Airと昔のMacBook Airではスペックは異なりますので、そのあたりはご理解ください。

どのパーツが大事なの?

すっごく簡単に言うと、GPU>CPU>RAMです。この辺りの技術的なことについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

https://vook.vc/n/184

【5月末まで】初夏のキャッシュバックキャンペーンを実施中!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

梅|HDなら大丈夫

Mac

MacBook Air、MacBook、Mac mini
最低限のスペックでもDaVinci Resolveは立ち上がります。どれだけ快適に動作するかは若干差が出ますが、Intel内蔵GPUでもHDなら問題ありません。ひよわなスペックのMacでも、普通の作業に困ることはないはずです。もしThunderbolt 3ポートがあれば、Blackmagic eGPUを接続することでパフォーマンスの向上を期待できます。

Windows

メモリ8GB、内蔵Intel GPU
よほど古いマシンでない限り、DaVinci Resolveは立ち上がるはずです。

このあたりのマシンではパフォーマンスに限らず、予期しないトラブルが発生することもあります。そんなときには以下の記事を参考にしてみてください。

DaVinci Resolveが立ち上がらない、インストールできないときに試してみたい7項目

マシンスペックが足りないと悩む前にDaVinci Resolveの再生パフォーマンスを上げるために試してみたい10のこと

DaVinci Resolveで4KやRAWをサクサク編集 〜最適化メディアによるワークフロー〜

竹|HDはサクサク、4Kも大丈夫

梅から竹へのステップアップの近道は、GPUを補強することです。DaVinci ResolveはGPUのスペックがそのままパフォーマンスに影響する編集ソフトだからです。

Mac

iMac(6コアCPU/Radeon Pro 560X 4GB)
MacBook Pro(6コアCPU/Radeon Pro 555X 4GB)
Mac mini(6コアCPU)+ Blackmagic eGPU 8GB
6コアのCPU、4GBのGPUメモリを用意すれば、MacならMetalの威力で優秀なパフォーマンスが引き出せます。4K60pも動きます。タイムライン解像度を落とせば、8K60pの素材も走ります。iMacなら20万円以下でこのレベルのマシンが構成できます。4Kが必要なければ、CPUは4コアでもいいです。

https://vook.vc/n/1499

Windows

8スレッド(4コア)Intel CPU/NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB
純粋にスペックだけで考えると、GeForce GTX 1060の方が、Radeon Pro 560Xよりもハイスペックです。しかしMetalのおかげで、実際のDaVinci Resolveでのパフォーマンスは、上記のMacシステムの方がこのWindowsシステムより優れています。ただこのWindowsシステムもかなりハイパフォーマンスであることは間違いありません。

マウスコンピューターさんのDaVinci Resolve推奨マシンは、レベルでいうと竹と松の間に位置しています。

松|4K60pは余裕

Mac

iMac Pro(14コアCPU/Radeon Pro Vega 56)
4K60pを日常的に扱う環境ではiMac Proをお勧めします。Vega 56でじゅうぶん4K60pは動きますが、Vega 64にすればもっとパフォーマンスは上がります。

Windows

32スレッド(16コア)Intel CPU/NVIDIA GeForce RTX 2080Ti 11GB
4Kのパフォーマンスを上げるにはGPUのスペックを上げることと、CPUのコア数を上げることをお勧めします。RTXシリーズはGTXに比べてパフォーマンスが高いので、今買うなら断然RTXがいいです。GeForce GTX 1080を買うくらいであれば、GeForce RTX 2070を買ったほうが賢明です。

松デラックス|8K60pがサクサク

Mac

Macには現時点では有力な選択肢はありません。Macの現段階の最高峰はiMac Proで、全部盛りにしても8K60pは難しいです。8K50pくらいが限界です。噂どおり6月のWWDCでMac Proがリリースされれば状況は変わってきますが。

12月追記
その後めでたくMac Proがリリースされました。推奨構成についてはこちらをどうぞ。

Mac Proはどの構成を買えばいいのか?(あるいは、そもそも買う必要はあるのか?)【DaVinci Resolve質問箱】

ついに昨日、Mac Proが出荷開始されました。Mac Pro 2013がリリースされて以降、映像業界では新型Mac Proに関する話が絶えることはありませんでしたが、永遠にも思えた待ち時間は終...

Windows

64スレッド(32コア)Intel CPU/NVIDIA Quadro RTX 6000 24GB
現時点ではこの構成が最強です。GPUは1枚で大丈夫です。ProRes 422 HQコーデック、Panasonic AVC 8Kコーデックの両方で、リアルタイム8K60p再生が可能です。RED 8Kについては、ディベイヤー解像度を1/4にすれば8K60pでリアルタイム再生ができます。

さらにDaVinci Resolveに最適なマシン環境を極めたいという方は、この記事も参考になるかもしれません。

https://vook.vc/n/1070

コメントする

  • まだコメントはありません
記事特集一覧をみる