映画、テレビ、記録メディアの音響記録・再生技術の研究、開発を行う米国の企業ドルビーラボラトリーズ(Dolby Laboratories, Inc)からスマートフォン向けオーディオレコーダーアプリケーション Dolby On がリリースされました
Dolby Onは録音した際、ノイズリダクション、リミッティング、空間オーディオ、EQなどの効果を自動で適用し、誰でも手軽に驚異的品質のレコーディングが可能になるという凄まじいアプリです
今回、上記のレコーディングテストの動画の他、フィルムメイキングの授業のプロダクション課題の中で実際にセリフの収録にDobly Onを使用させていただいたのでその感想を書かせていただきたいと思います
学生の少人数制作において
プロダクション課題は1人または2人のペアワークという制限があり、自分は運良くインドネシアの子と二人で制作に取り組むことになりました。カメラは EOS M、三脚はお借りしたもの、レフ板は先生からの借り物で用意できましたが、指向性マイクは用意することができませんでした
マイクがないことや自分の技術不足に不安を感じていましたが、Dobly Onは録音が終了した段階で自動的に補正が完了しているため音響に疎い自分でもスムーズに工程を進めることができました
また役者の方を含め全員英語を第二外国語として学んでいてコミュニケーションがぎこちないという問題もあったのですがDolby Onのわかりやすい操作画面のおかげで使い方など特に説明もいらずで安心しました
↑素材の波形を合わせた後、映像の音声を削除
環境音を切り取りalt option+ドラッグで引っ張ってきて挿入
Dolby Onのセリフを重ねる
↑シェアマーク、MoreAudioAppsを選択、Airdropが可能に
標準ボイスメモとの比較
冒頭に挿入致しました動画をご参照ください
カメラ内蔵マイク、ボイスメモアプリそしてDolby Onを比較させて頂いた動画です。自分が立っていた場所はカメラの後ろ、なるべく3台から距離が一定になるようにいたしました。また、素材のレベル等は調整一切しておりません。特筆すべきことはやはりDolby On素材の迫力であり、一切を自動で調節されたということであります。
App Store
https://apps.apple.com/jp/app/dolby-on-record-audio-video/id1443964192
GooglePlay
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dolby.dolby234&hl=en
ご覧いただき有難うございました
コメントする