各SNSに対応した動画を作るのは面倒、、、
このSNS時代、様々な画角(アスペクト比)に対応した動画を作る機会があるのではないでしょうか。
YouTubeは16:9、Instagramの投稿は4:5、ストーリーは9:16...
そんな時に便利なものがオートリフレーム!
昨年Premiere Proに入り、今年夏にはRushでも使えるようになった、Adobe SENSEI(AI)が処理をする新兵器なのです。
今回はこの機能についてご紹介していきます。
プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。
PR:Vook School
オートリフレームの概要
まずは、この機能がどんなものなのかをご紹介します。
この機能は、動画で、かつ、タイムライン(シーケンス)の画角とは異なる動画に適用できる画角を調整するエフェクトです。
例えば、横長の16:9のタイムラインに、縦長の16:9の動画が入っている場合なんかがこれに当てはまります(もちろんこの逆もです)。
また、Adobe SENSEIは、動画の中のどの部分が被写体になっているのかを解析し、それを画角の中央に持ってこようとします。たまに被写体のチョイスが人間が想像していたものと違うことがありますが、これについては、修正が可能です。
Premiere Proでオートリフレームする方法
クリップ単体でオートリフレームする方法
まずは、クリップ単体をオートリフレーミングする方法です。
今回は、縦9:16の動画を横の16:9に変換してみます。
エフェクトパネルの「ビデオエフェクト」>「トランスフォーム」にある「オートリフレーム」を該当のクリップに適用します。
適用すると自動的に分析が始まり、リフレーミングされます。
リフレーミング後の微調整はエフェクトパネルにある項目で可能です。
位置を調整するためには、「生成したパスを上書きする」にチェックを入れる必要があります。そうすると、キーフレームが出てくるので、こちらの数字を調整する形になります。
シーケンスまるっとオートリフレームする方法
続いては、シーケンスまるっとオートリフレームする方法です。
例えば16:9のシーケンスが出来上がった後に、リフレームするということですね。この方法を使う方が多い気がします。
出来上がったシーケンスをプロジェクトパネルで右クリック、「オートリフレームシーケンス...」を選択します。
そうするとこのようなダイアログが出てきます。
ここで、新たに作るシーケンス名と設定するアスペクト比と、モーショントラッキングの速度を指定することができます。
アスペクト比をカスタムとすると、比を数値で指定することも可能です。
これで、「作成」を押すだけで、シーケンスが作成され、解析が始まります。
微調整は、各クリップに適用されているエフェクトから調整してください。
Rushでオートリフレームする方法
Rushでのオートリフレームは、クリップごとに指定してくものになります。
「エフェクト」メニューをを開いて、
「モーション」の中の「オートリフレーム」を選択します。
そうすると解析が始まり、適用されます。
フレーミングの調整は、「フレームの調整」を選択すると、
フレームを調整する画面が出てくるので、ここで調整ができます。
AI機能を活用して、地味な作業を時短しよう!
今回のオートリフレームなどのAI機能を使って、非常に単純だけど時間のかかる作業をさくっと終わらせて、自分のやりたいクリエイティブ部分に時間を使えるように、是非活用してみてください!
Kato Yuma@yumakato
映像を大学で勉強している大学生。 資格は剣道三段と映像音響処理技術者。 機材藩で活動中。 Adobe製品は一通り使っているが、特によく使うのがPremiere ProとAfter Effects。 そして、Premiere Rush CC User G...
コメントする