最終更新日が2年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

After Effects(アフターエフェクツ)のモーションに使う動き(イージングとリニア)の違い

2020.10.25 (最終更新日: 2021.04.20)

リニアイーズは見る側に大きな印象を与える要素の一つ

After Effects(アフターエフェクツ)はキーフレームを使ってアニメーションさせることが多くあります。そして、キーフレームにも種類があります。それを使いこなす事によって作品の品質を上げ没入感を与える事が可能です。

キーフレームの種類

キーフレームには大きく分けて2つに分かれます。
* リニア
* イーズ

この2つの違いは何でしょうか?

【5月末まで】初夏のキャッシュバックキャンペーンを実施中!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

AEのキーフレームの種類_リニア


* リニア = 一定の動き(等速)

Tips

リニアとは直線的な動きの変化になります。そのため動きが一定になります。常に拡大していく場合や常に移動し続ける場合などに有効です。

AEのキーフレームの種類_イーズ


もう一つの動きの種類がイーズです。イーズには種類が3つあります。
* イージーイーズ = 加速して減速
* イーズイン   = 減速のみ
* イーズアウト  = 加速のみ

Tips

イーズとは加速減速です。キーフレームの形はイージーイーズが砂時計、イーズインとイーズアウトはリニアのひし形と砂時計が半分づつでそれぞれつながっています。加速や減速を使う事によって突然動き出すという違和感がなくなります

AEのキーフレームの種類_グラフエディター


イーズはそのまま使うこともできますが、調整する事によってよりシーンにあった動きにすることが可能です。コントロールするにはグラフエディターが便利です。

グラフエディタータイムラインの左側にボタンとして用意されています。黄色のハンドルを引っ張ることで直感的にカーブを調整することが可能です。

皆さんもいろいろな動きを試していく中でこのリニアとイーズも使いこなしていただければ幸いです。

動きをコントロールして快適なAe生活を!ではでは〜

関連記事

モーショングラフィックスのために覚えたいイーズの動き5選_After Effects(アフターエフェクツ)
After Effects(アフターエフェクツ)って何だろう?5選
これだけは覚えたいAfter Effects(アフターエフェクツ)のキーボードショートカット10選

コメントする

  • まだコメントはありません
yamadai

ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai

映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...

ヤマダイ @ymrun_jpさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる