モーショングラフィックスをさまざまな目線で解説
12/1から始まった「Advent Challenge 2020」も今日が最終日!
多方面で活躍されている方々へのリレー企画として、皆さんの制作の裏側が覗けるような、ノウハウをお届けしました。
このアドベントカレンダーのまとめをお届けします!
プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。
PR:Vook School
「動き」 について
全人類必読。サプライズ栄作さんによる「動きを仕組み化して学ぶ」解説記事です。全3編。
【01】モーショングラフィックス-共通点を探す-
モーショングラフィックスとは? 『デザイン+モーション(動き)』 というのは、既によく知られたことだと思います。 その中で、デザインが重要ということは多くの素晴らしい方が発信し、まとめてくださっ...
ウェビナーで使用されたスライドも特別に配布します!
https://www.dropbox.com/s/s47wssp7e3seabc/WebinarDocument.pdf?dl=0
ビジュアルディレクションについて
色はどうやって決めるのか?
なんとなくではなく、制作条件からどうビジュアルデザインへ落とし込むか。
minmoobaさんによる、決定プロセスの解説です。
【ビジュアルディレクション】デザインやモーションをどう決めていくのか?
はじめに 日英バイリンガルのビジュアルアーティスト、minmoobaです。はじめましての方もそうでない方もこんにちは! モーショングラフィックスは実写とは違い、意図的に人の手で作られた要素のみで...
「作る前」に抑えておきたいこと
参考動画の重要性について(白戸さん)。
「イケてる映像」の集め方と活かし方
こんにちは、こんばんは!モーションデザインを中心に、様々な映像制作を行っている白戸(しろと)と申します。VIDEOGRAPHERS TOKYO や Inter BEE でお会いした方、お久しぶり...
重要なことに、どのように時間を使うか?
周りを頼る方法について(しげぞうさん)。
考えないで作る「それっぽい」モーショングラフィックス
こんにちは、オフラインエディターのしげぞうです! TwitterやInstagramで「モーショングラフィックスが上手くなるにはどうしたらいいですか?」みたいな質問をもらうことがあります。 ホン...
AEPファイル配布あり!作例から学ぶ
Yazhirushi|矢印さん
【AEP配布有】 “好きを貫け!” 自信がなくてもモーショングラフィックスを作り続けられる理由|Yazhirushi|矢印
この記事はAdvent Challenge 2020にて「Yazhirushi|矢印」さんにインタビューした記事をまとめたものです。 洗練された映像と世界観が支持される若手映像作家Yazhiru...
AEPダウンロードはこちらから
https://www.dropbox.com/s/5ju2fcci3f526k4/newmylogomotion.aep?dl=0
※このAEPは素材ではありません。
※ 改変、再配布はご遠慮ください。🙇♂️
サプライズ栄作さん
トップモーションデザイナーTALK サプライズ栄作編 -動きを仕組み化して学ぶ、モーショングラフィックス入門-
Advent Challenge 2020に連動したウェビナー第3弾では、「モーショングラフィックス制作は始めて」という初心者~中級者の方向けに、サプライズ栄作さんにそのポイントを徹底解説頂きま...
AEPのダウンロードはこちら
https://www.dropbox.com/s/asxmpe5o6ivwp40/wipe.aep?dl=0
※ウェビナーであった質問への回答という形で配布されました
※このAEPは素材ではありません。
※ 改変、再配布はご遠慮ください。🙇♂️
12sさん
【AEP配布】プロの作業に欠かせないモーショングラフィックスの作り方|実際のAEPを元に12sさんにインタビュー(1)
この記事はAdvent Challenge 2020にて「12s」さんにインタビューした記事をまとめたものです。 変幻自在の表現力を操る12sさんの制作過程をインタビュー! 作風の幅が広く、作品...
AEPダウンロードはこちらから
https://www.dropbox.com/s/8zmblh39yc05gqj/PATTERN.aep?dl=0
※このAEPは素材ではありません。
※ 改変、再配布はご遠慮ください。🙇♂️
12sさんAEP2つ目
【AEP配布】Twitterがきっかけ?海外ユーザーとのコラボ作品を解説!実際のAEPを元に12秒さんにインタビュー(2)
インタビュー第二弾はコラボ作品について! 第一弾は習作のAEPについて伺いましたが、今回はコラボ作品についてもお話を伺っています。どんな経緯でコラボすることになったか、分担の仕方や制作過程、発想...
AEPダウンロードはこちらから
https://www.dropbox.com/s/5wps26lroa673ed/SIGNS.aep?dl=0
※このAEPは素材ではありません。
※ 改変、再配布はご遠慮ください。🙇♂️
よしつぐ峻平さん
【AEP配布】After Effects は怖くない! ロゴを動かしてみよう【初心者向け】
みなさん、はじめまして! デザイナー・モーショングラファーのよしつぐ峻平といいます。 今回軽い気持ちで執筆をお引き受けしましたが、他の参加クリエイターさんたちが豪華すぎて、ビビっております。 私...
AEPダウンロードはこちらから
https://www.dropbox.com/sh/6bkf24hxglb2ht2/AAAkdMiqGdLhsZOxA9ZZPLr_a?dl=0
※このAEPは素材ではありません。
※ 改変、再配布はご遠慮ください。🙇♂️
SHIROTA.さん
【AEP配布有】絵コンテも知らなかった若者がたった1年でプロのモーショングラフィックスデザイナーになるまで|SHIROTA.
この記事はAdvent Challenge 2020にてSHIROTA.さんにインタビューした記事をまとめたものです。 若手モーショングラフィックスデザイナーの注目株、SHIROTA.さんへイン...
AEPダウンロードはこちらから
https://www.dropbox.com/s/w0oqxf8rs5t9njf/1215SHIROTA AEP.zip?dl=0
※このAEPは素材ではありません。
※ 改変、再配布はご遠慮ください。🙇♂️
モーションを仕事にする
スケジュールもクオリティの一つ。
スケジュールどおりに制作するために大切にしたいこと。(青沼シンさん)
納期に間に合わせるために映像編集者が考える4つのこと
映像編集者として、【クオリティを担保しながら納期を守ること】は、永遠の課題なのではないでしょうか? 今回は、インフォグラフィックスやモーショングラフィックスの監督兼モーショングラファーとして案件...
ディレクションに立つ人がいるときに、ディレクション側が何を考えているのか?
制作人数が増えたときに、クオリティを落とさないために。
監督がモーショングラフィックスアーティストと仕事する上で見ていること
共同作業って案外難しい モーショングラフィックスアーティストと仕事をするのは、いつもとても楽しいです。自分では想像出来ても技術的に難しいことが一緒にすることで形になっていくプロセスは何度やっても...
3DCGについて
オープンソースで使える3DCGソフト、Blenderの入門記事。
Blenderを使ったモーショングラフィックス
台北在住の映像作家 @taka_tachibana です。 元々ビデオグラファーをやっていた僕ですが、ここ1~2年でどっぷりBlenderの魅力に取り憑かれ、現在はCG制作にコミット中。 という...
AfterEffectsとの連携した制作フローを作るには欠かせない「Cinema4D」。
初期の疑問を教えてくれるC4Dのススメ。
Cinema4Dのススメ 〜モーショングラフィックス制作の幅を広げるために、またはよくあるご質問〜
こんにちは、株式会社imagenic代表・映像ディレクターの三沢と申します。 主にモーショングラフィックスやインフォグラフィックスなどを用いて、訴求したいメッセージや情報を、目に楽しく、伝わりや...
大切だけど、教えてくれないノウハウ
音から考える、モーショングラフィックス。
音屋が何を考えているのか?一段上の制作をするために知りたいことです。(三島元樹さん)
モーショングラフィックスにおける「音」についての考察
映像と音が切っても切れない関係なのは、みなさんも異存はないと思います。このふたつが組み合わさることによって相乗効果が生まれているのは明らかですよね。今回はモーショングラフィックスに関する音につい...
音がなくても可愛らしいモーショングラフィックスを作るために欠かせない、イラストレーター起点でのTIPS。(山下大輔さん)
Aeにもつけて欲しいIllustratorの便利機能(After Effectsユーザーから見た視点)
デザインといえばIllustrator モーショングラフィックスの大きな要素にデザインがあります。そのデザインをしっかり作ることが出来れば作品の品質にも直結しますよね。もちろんAeはデザインする...
WEBでの活用を意識したアニメーションTIPS。(Banakoさん)
【Lottie】Webと映像の融合ーLottieの使い方をアニメーター目線で解説
はじめに 初めまして。 フリーランスで映像編集やアニメーションの制作を行なっているバナコと申します。好きな食べ物はバナナです。 今回、Vookのアドベントチャレンジ2020ページに使用されている...
ダストマンさんによる、チュートリアルを仕事に活かす事例です。
チュートリアルで学んだテクニックをこうしてこうやるとこうだ!!!(ドンッ
ブンブンハローAfter Effects! あ、メリークリスマスイブ! どうもダストマンです。 毎日モーショングラフィックスの知識が手に入るアドベントカレンダーなんてステキな企画。 そんな特別な...
さいごに
25日間Vookと共にモーションを知る旅を共に歩んでくださり、ありがとうございました!
アドベントカレンダーのみなさんの感想もぜひ聞かせて下さい🙏SNSにシェアして頂ければ、執筆頂いた方々ふくめ泣いて喜びます。
それでは、素敵なクリスマス&年末年始をお過ごしくださいね🎅
Happy Xmas!🎄🎄
Vook編集部@Vook_editor
「映像クリエイターを無敵にする。」をビジョンとするVookの公式アカウント。映像制作のナレッジやTips、さまざまなクリエイターへのインタビューなどを発信しています。
コメントする