感想
いきなり結論から言います!!
M1 MacBook Proは、メインマシンとして使えます!
*ただし、いつも使っているアプリが対応していれば!!
Final Cut ProとMotionで映像制作をしている私は、
MBP 16 2019から乗り換えました
*ただし、プラグインや周辺機器については、注意点として後述!
プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。
PR:Vook School
映像編集時のパフォーマンス比較をしました。
マシンは上述の2台です。
検証した内容は
- リアルタイム編集能力(GPU性能)
- 書き出し能力(CPU性能)
- 転送速度(ストレージ性能)
結論から言うと、M1 MBPが、MBP 16と同等以上の結果が出ました。
(一部、MBP16の方が優れた結果もありましたが、M1でも実働に影響がないレベルでした)
これは、驚きでした!!
だって、MacBook Proのエントリーモデルが、MacBook Proのハイエンドと同等ですよ!!
15万円くらい安いんですよ!!!
MacBook ProとiPadのいいとこ取りした感じです!!
バッテリーはiPadみたいに長持ち!
スリープからの復帰は一瞬!!
MBP 16と比べて軽くて小さい!!!
画面の小さいこと以外、MBP16よりイイコトづくしです!!
最高です✨😆
(あくまで個人的な感想です)
1点、外付けストレージにある素材を編集する場合は、注意が必要です。
(詳しくは、後述の注意点 外付けストレージ 及び 比較検証の詳細 をご参照ください)
比較検証の詳細は、別途記事を作成してます(近日公開予定)
→公開しました!
フリーの映像クリエイターがM1 MacBook Pro をメインマシンとして50日使ってみた【M1 MBPとIntel MBP 16 比較検証詳細 編】
以前の記事で自分の環境においては、 M1 MacBook Proが十分にメインマシンとなると結論づけました。 https://vook.vc/n/2743 この記事では、 M1 MacBook ...
M1 MacBook Proの立ち位置(2021年1月現在)
2020年11月に登場したM1 MacBook Pro。
かなりのハイパフォーマンスで人気なので、気になってる方も多いと思います。
かなりパフォーマンスが高いのですが、
このMacはいわゆるエントリーモデルです。
現状のラインアップを見ても、MacBook Pro 13の上位モデルやMacBook Pro 16が残っていることから、
M1 MacBook Proはエントリーモデルであることがわかります。
iMac ProやMac Proユーザー向けではないのです。
が、現MacBook Proユーザーは、乗り換えを検討していいほどのパワーを秘めてます!!
注意点
外部モニター
M1 Macと相性の悪いモニターが存在してます。
乗り換える前に、自分のモニターがM1 Macに対応しているか確認しましょう。
具体的には、以下のようなことがあります。(2021年1月現在)
* モニター接続台数(2台目が表示されない)
* カラーフォーマット(階調飛びが生じる)
* カラープロファイル(色味が異なる)
* 縦回転表示ができない
プラグイン
アプリがM1 Macに対応していない場合、Mac標準搭載のRosetta 2が互換性を維持してくれるので、ほとんどのアプリが使えます。
(一部使えないアプリあり)
が、プラグインは開発元が対応するのを待つ必要があります。
個人的に愛用しているMotionVFXさんのプラグインも、一部未対応のものがあります。
motionvfx.comより引用
ポートの数
搭載しているポートがMBP16に比べると少ないです。
左側にUSB-Cが2つと右側にオーディオin/outが1つです。
USB-Cは左側にしかありません
接続するデバイスが多い場合は、ハブを繋げばいいのですが、
充電する場合も接続は左側のみです。
個人的には、これが結構困りました。
MBP 16は左右にUSB-Cポートがあるので、
コンセントの位置に合わせて、左右どちらからでも充電できました。
が、M1 MBPでは、それができません。
MacBook Proを右側で充電している人は、デスク周りの配線を調整する必要があります。
外部ストレージ
ソフトウェアRAIDを利用している場合、M1 Macで認識しない場合があります(自分のがそうでした)
場合によっては、RAIDが壊れて、データがなくなることのあるそうです。
それと、外付けSSDのスピードがMBP16に比べて遅いです。
素材を内臓SSDにコピーして作業するなら良いですが、外部ストレージにアクセスしながら編集作業する場合には、影響が出る可能性あり。
詳しくは、近日公開予定の【検証編】をご覧ください。
外付けGPU
GPUパフォーマンスを向上させるための外付けGPUは、使えません!!😭
BlackMagicのeGPUなどは使えません!!
M1 Macの選び方が知りたい?
ProとAirの比較しました。
M1 MacBook ProとMacBook Airを比較検証してみた【映像クリエイター目線のM1 MacBook 選び方 2021年1月版】
結論 2021年1月現在のM1 MacBook選びは、 M1の本気が必要ならPro、不要ならAirです 意味わかんないですよね?😅 気になる方は、少し読み進めてみてください👀 M1とIntelの...
自己紹介
申し遅れました、わたくしMotion Maniaと申します。
外資系IT企業のサラリーマンをしつつ、副業でフリーの映像クリエイターしてます。
基本的にはワンマンで企画、演出、撮影、編集、モーショングラフィック、カラグレまでワンストップでやります。
2020年は、リクルート用動画やエイプリルフール企画、ウェディングムービーなどをご依頼いただきました。
実写映像は割とシンプルなカット編集が多いです。全編モーショングラフィックの映像も作れます。
いつもMacBook Proを愛用しており、デスクトップは使ったことがありません。
アプリケーションは、Final Cut Pro とMotionがメインで利用し、必要に応じてPhotoshopやIllustratorも使います。
Final Cut ProとMotionの使い方を紹介するYoutubeも細々とやっております。
Motionを使えるようになること目的としてオンラインサロンもやってます。
何かご質問やご興味があれば、コメントください
Motion Mania@MoitionMania
AppleのMotion 5とFinalCutPro Xをこよなく愛する映像クリエーター / 映像コンサルタント / 映像セミナー講師。 企業PV、MV、広告などをディレクション、撮影、編集、VFX、カラーグレーディングを担当します。 FCPXとMot...
コメントする