003_かわいいクネクネ文字の作り方

2021.02.01 (最終更新日: 2021.08.14)

この記事が良かったと思った方は
ハートマークとクリップマークを忘れずにお願いします!!

こんちゃ!

映像クリエイターのサンゼです!YouTubeで映像制作のテクニックを分かりやすく解説しています。その他にも、映像編集の会社を経営や、国内最大級の映像編集者のオンラインコミュニティECHOの運営をしています。

▼ECHO-の入会についてはコチラをご覧ください▼
[https://www.sanze-echo.com/community]

何が学べるか?

今回は「かわいいクネクネ文字の作り方」をご紹介します。

  • 出現文字アニメーションのバリエーションが増える
  • シルエットアルファで一気にマスクがかけれるようになる
  • カワイイ映像が作れるようになる

くねくね文字が作れるようになると
映像の幅が広がるのでとても便利です!

▼チュートリアル動画はこちら▼

チュートリアルでは有料の静止画や動画素材を使っている場合があります。
まずは無料のおしゃれ写真サイト「Unsplash」などで作ってみましょう!
https://unsplash.com/

▼作り方のステップはこちら▼

01.くねくね文字をつくろう

今回は、かわいいくねくねとした文字を
AEの標準エフェクト 「CC bend It」 を使って作っていきたいと思います!

まずはテキストで任意の文字を打ちます。
その文字を一文字ずつレイヤーに分けます。
しかし、残念ですがAEでは標準で文字をばらすエフェクトがありません。
一つずつ手作業でやってもいいですが、こういう時はスクリプトを使うと便利です。
一文字ずつバラバラにする便利なスクリプトをご紹介します。(001)

TextExploder V2(有料)(動画内で紹介していたもの)

set_char.jsx(無料)

一文字ずつバラバラにできたらアンカーポイントをそれぞれの文字の真下に設定しておきます。

文字ごとに下からジャンプするアニメーションをつけていきましょう。

アニメーションカーブで緩急をつけ、自然にみえるように調整します。

では文字にプルっとした動きをつけて行きましょう。

一文字だけ選択します。
エフェクトプリセット → CC bend It を適用します。
スタートとエンドの位置を調整します。
エフェクトの範囲内に入っていないと文字が切れてしまうので調整します。(002)

bendをの値にキーを打ち、くねくねと文字が動くアニメーションをつけます。

気持ちのいい動きがつけれるようにアニメーションカーブの調整も忘れずに。
キーフレームを複数選択した状態でAltを押しながらスライドさせると、フレームの間隔を保ったまま、長さを変えられます。とても便利です。


一つの文字の動きが決まったら、CC bend Itをコピーし、ほかの文字にペーストします。
エフェクトにつけたアニメーションも同じようにコピーされます。
しかし、CC bend It内のスタートとエンドの位置が一文字目の値のままで、ずれてしまっています。
スタートとエンドの位置を文字ごとに調整します。

それぞれ文字が出てくるタイミングをずらすと、ランダム感が出て、かわいらしい感じになります。

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

02.文字にマスクをかける。

動画の最初から文字が見えないようにマスクをかけます。
いくつか方法はありますが、今回は「シルエットアルファ」でマスクする方法を紹介します。

まず、文字レイヤーをすべて選択してプリコンポーズします。
そのプリコンポーズの中に入ってください。

新規平面を作り、レイヤーの一番上に配置します。

モードを 「シルエットアルファ」 にします。

するとこの平面レイヤーがそれ以下のレイヤーにマスクをかけたようになります。

これなら、いたずらにマスク用レイヤーが増えないのでとても便利です。

これで基本の動きは完成しました。

03.さらに魅力的なアニメーションになるためにひと工夫

今、すべての文字が同じ動きをしています。

こういう時は最後の文字だけ動きを変えてみるといいです。
最後の文字だけ、一生懸命頑張ってる、みたいにしてみると、文字にキャラクター性が出てより親しみやすいテキストアニメーションになります(003)


完成です!
プルプルしたアニメーションをCC bend Itを使うことで回転のアニメーションだけでは出せない歪みもつけられて、よりプルプル感が出せたのではないでしょうか?

いかがでしたでしょうか?
チュートリアルのトレースが出来るようになったら、オリジナル作品が作れるかテストしてみて下さい。

オリジナルに落とし込むことで理解が深まります。そうすると、生きたテクニックとして今後も活用することが出来ます。
オリジナル作品ができたら、コメント欄にURLを貼って教えて下さいね!

チュートリアルのプロジェクトデータを配布してます!

お得にダウンロードしたい方
月額1000円でダウンロードし放題のプランをご利用下さい!

▼AEP ライブラリー▼
https://www.sanze-echo.com/blog/categories/aep

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメントする

  • まだコメントはありません
sanze

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中@sanze

著書好評発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/429712369X ACC(広告賞)2021年のフィルムクラフト部門にエディター賞として選ばれました! Adobe After EffectsとPremiere Proのテ...

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中さんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる