ATEM Mini Pro ISOでYouTube LIVEを予約配信する設定

2021.06.03 (最終更新日: 2021.10.28)

ATEM Mini Pro ISOとYouTube LIVEの連動

「M1 Mac + ATEM Mini Pro ISOのYouTube LIVEローカル収録構成例」の補足です。
YouTube LIVEを予約してATEM Mini Pro ISOから配信するとき、タイムラグのため配信が始まらないと慌てた経験があります。
試行錯誤の末、このやり方だと間違いが少ないようなのでご紹介します。
※追記2021/10/07
記載時から仕様が変わったので全面改稿しました。

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

YouTube Studioの設定

左メニュー「コンテンツ」ー「ライブ配信」ー「作成」

「ライブ配信を開始」

左メニュー下の「管理」ー「ライブ配信をスケジュール設定」

配信の作成画面になるのでスクロールしながら必要な項目を入力し「次へ」

続く2画面も同様に設定し「完了」

画面が変わったら「ストリームキー」欄の「コピー」クリック
(メモリーにキーがコピーされる)

ATEM Software Controlの設定

右上「出力タブ」ー「キー」欄右クリックでペーストし「ストリームキー」を貼り付ける

再びYouTube Studioに戻る

画面左上の「←」クリック、この画面の配信タイトル脇「縦3点」クリック

「共有可能なリンクを取得」でYouTube LiveのURLがコピーできるので、視聴者に知らせる

配信前準備ここまで

配信時間が近づいたら

まずATEM Software Controlの「ON AIR」クリック
カウンターが動き出したらOK

YouTube Studio左側「ダッシュボード」ー右上「ライブ配信を開始アイコン」をクリック

画面が切り替わったら左メニューの「管理」から「エンコーダ配信」をクリック

【注意】ストリームキーが重複しているとき

このようなメッセージが出たら右の「ダッシュボードを切り替える」をクリック

少し経って(数分待つことも)右上が変わったら「ライブ配信を開始」をクリック
なお、ユーザには少し遅れて徐々に配信されます

終了はYouTube StudioとATEM Software Control両方を終わらせる

YouTube Studioで「ライブ配信を終了」ー「終了」


「ストリーム完了」ウインドウが出るので「閉じる」クリック
最後にATEM Software Controlのライブ配信画面「OFF」クリック
カウンターがゼロになればすべて終了

以上です。
なお、とにかくYouTube Liveは開始してからすぐには始まりません。
また環境にもよると思いますが、配信動画はライブ画像から1分ほど遅れることはざらにあります。

ですから私はイベント冒頭で動画遅延があること、会場の時計を基準にして案内することをお伝えするようにしています。
最後に、特別な場所を除き、回線は有線LANを使うことを強くお勧めします。

お疲れさまでした。

追伸
配信終了後、小一時間ほどで動画アーカイブが生成されます。

コメントする

  • まだコメントはありません
suraugi

suraugi@suraugi

Windowsトラブルを、システムやデータを残しながら修復するスペシャルSE業のかたわら、PCコンサルとファイナンシャル・プランナー(FP)やってます。 ここ数年、自分自身やFP仲間の講演リアル配信・収録からの動画編集・サーバーUploadが増え、ATEM ...

suraugiさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる