038_文字が浮かび上がる映画のようなワンシーン

2021.07.06 (最終更新日: 2021.08.14)

この記事が良かったと思った方は
ハートマークとクリップマークを忘れずにお願いします!!

こんちゃ!

映像クリエイターのサンゼです!YouTubeで映像制作のテクニックを分かりやすく解説しています。その他にも、映像編集の会社を経営や、国内最大級の映像編集者のオンラインコミュニティECHOの運営をしています。

*▼ECHO-の入会についてはコチラをご覧ください▼*
[https://www.sanze-echo.com/community]

何が学べるか?

今回は「文字が浮かび上がる」をご紹介します。

・標準機能だけで文字が浮かび上がる演出が学べる
・フラクタルノイズを使った少し変わったマスクの作り方が学べる
・企業のVP制作に役立つ映像表現

文字が浮かび上がる表現が使えるようになると
映像の幅が広がるのでとても便利です!

▼チュートリアル動画はこちら▼

▼使用素材リンク▼
ArtGrid
https://artgrid.io/clip/19330/writer-starting-to-type-on-type-writer
※無料のおしゃれ写真サイト「Unsplash」なども活用してみましょう!
https://unsplash.com/

▼作り方のステップはこちら▼

01_浮かび上がる文字の作成

まずは、新規コンポジションを作成します。名前は「comp」にします。
動画素材に合わせて、今回は1920×1080、25fpsで作成しました。

続いてテキスト用のコンポジションも作成します。
名前を「Text」にします。
英文をコピーして画面全体に広げます。(01)

もう一つ、マスク用のコンポジションも作成します。
新規平面を作成します。
エフェクト → タービュレントノイズを適用します。
明るさにキーフレームを打って5秒ほどかけて黒から白になるアニメーションをつけます。

メインコンポに戻りマスクコンポジション
その下にテキストのコンポジションを置きます。
テキストコンポジショントラックマットをルミナンスキーにします。
これで、マスクコンポジションの白い部分だけが見えるようになりました(02)

背景の動画が明るすぎると感じたら
カーブを使って少し落とします。

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

02_マスクエフェクトを見え方を工夫する

再びマスクコンポジションに戻ります。
タービュレントノイズが適用されている平面にさらに、エフェクト → 輪郭抽出を適用してみましょう。
するとこのように、生まれて消える感じになります(gif01)

メインコンポジションに戻ります。
まとめてグローをかけるために、マスクコンポジションとテキストコンポジションプリコンポーズします。(ctrl + shift + c)名前は「text_anime」にしておきます。

text_animeコンポジションエフェクト → グロー を適用します。グローを重ね掛けするとさらに雰囲気が出ます。

03_3Dレイヤー化して最終調整

text_animeコンポジションを複製して、3Dレイヤー化します。
Zの位置をずらし、文字に奥行きを出します。
三層くらいにすると奥行きが出るのでいいと思います。

一番手前の文字にブラーをかけて、被写界深度のような効果を狙います。

おじいさんに被っている文字を処理していきます。

おじいさんのマスクをロトブラシで作成します。
ロトブラシの使い方は別の記事で紹介しています。
一番奥に置いた文字をロトブラシを適用したのレイヤーの下に置きます。

真ん中の文字レイヤーもマスクを作成して、顔に文字がかからないように調整します(03)


テキストにアニメーションをつけます。
テキストコンポジションに入って、新規ヌルを作成し、テキストレイヤーに親子付けして
上へスライドするアニメーションをつけます。

最終的な文字の位置を調整します。

完成です。

いかがでしたでしょうか?
シンプルでしたが、輪郭抽出などを使うことで普段と違うタービュレントノイズを使うことができたのではないでしょうか?
色々なところで使うことが出来ると思うのでぜひ試してみて下さい。

いかがでしたでしょうか?
チュートリアルのトレースが出来るようになったら、オリジナル作品が作れるかテストしてみて下さい。
オリジナルに落とし込むことで理解が深まります。そうすると、生きたテクニックとして今後も活用することが出来ます。
オリジナル作品ができたら、コメント欄にURLを貼って教えて下さいね!

チュートリアルのプロジェクトデータを配布してます!

お得にダウンロードしたい方
月額1000円でダウンロードし放題のプランをご利用下さい!

▼AEP ライブラリー▼
https://www.sanze-echo.com/blog/categories/aep

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメントする

  • まだコメントはありません
sanze

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中@sanze

著書好評発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/429712369X ACC(広告賞)2021年のフィルムクラフト部門にエディター賞として選ばれました! Adobe After EffectsとPremiere Proのテ...

サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中さんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる