この記事が良かったと思った方は
ハートマークとクリップマークを忘れずにお願いします!!
こんちゃ!
映像クリエイターのサンゼです!YouTubeで映像制作のテクニックを分かりやすく解説しています。その他にも、映像編集の会社を経営や、国内最大級の映像編集者のオンラインコミュニティECHOの運営をしています。
▼ECHO-の入会についてはコチラをご覧ください▼
[https://www.sanze-echo.com/community]
この動画で学べること
今回は「映像編集が上達する練習方法」をご紹介します。
・Premiere Proを使った映像編集の練習方法を学べます!
・映像構成の勉強に役に立つ!
・あらゆる映像で練習可能で実力アップ間違いなし!
映像編集が上達する練習方法を知ると
実力アップに繋がるのでとても有用です!
▼チュートリアル動画はこちら▼
▼使用▼使用素材リンク▼
※チュートリアルでは有料の静止画や動画素材を使っている場合があります。
まずは無料のおしゃれ写真サイト「Unsplash」などで作ってみましょう!
https://unsplash.com/
▼作り方のステップはこちら▼
今回は「どんな編集でも上手にできるようになる練習方法」をご紹介したいと思います!
カット点をつけていく
今回はこのビデオを教材として使っていきます。
BGM短めのミュージックビデオ風のものを用意ました。
素材は全てArtgridというサービスで配布されている素材で僕がミュージックビデオ風に組んだ映像です。
お仕事で依頼される映像が必ずしも自分の得意分野とは限りません。
この練習方法は、「普段自分がやらないものを作る時」に行うやり方です。
まず、リファレンスになりそうなものを探してPremiere Proのタイムラインに置きます。
次に再生をしながらカットの切り替わりに編集点を付けていきます。
練習と言うほど大した話ではないかもしれませんが
映像をただ垂れ流しにして見ているだけだと、映像がツルっと流れてってしまうことが多いと思います。
カット点を入れる行為は、出来上がっている映像をもう1度分解してくような感じです。これをやると、
・編集のリズムが分かる。
・どういった内容で構成されているかを分解していく事がきる。
こういうことが可視化されて理解しやすくなります。
このビデオは誰かが編集したものであって、その人がビデオを組み立てる時の労力よりも僕らが分解する方が、どう考えても楽なわけです。
膨大な素材の中から編集をして組み立てる作業に比べると出来上がった物をを分解していく作業はそこまで大変ではないはずですしかし、
同じように「タイムラインで扱うという行為」を擬似的できます。
ちょっとややこしい言い方になってしまい申し訳ないのですが僕的にはすごく意味がある事だと思ってやっています。
普段あまり自分がやらないジャンルのものを作る時などは、
編集のノリや、どういった雰囲気が良いのかわからなくなったりする事があるので
映像のリファレンスになりそうなものを「Premiere ProやAfterEffectsで扱う」という事がすごく重要だなと僕は思ってます。
最終的に、自分が今作ろうと思っている映像も他の誰かが作った映像なので「分解する」というのは組み立てる作業に通じてくるものがあるので是非やってみてください。
ラベルの色分けでセンテンスを可視化する
しかし、ただ切っていくだけだと、どういう事かわからなくなってくるのでPremiere Proの「ラベル」機能でクリップに色を付けて行きましょう。
僕はショートカットにラベルの赤、オレンジ、青などを割り当てています。
ぜひ皆さんも設定していただけたらいいと思います
※ショートカットキーの設定は「編集」→「キーボードショートカット」
※PremiereProのプロジェクト設定の中の「すべてのインスタンスのチェックを外す」をしておかないと色分け作業がでないのでご注意ください。
すると、最初にツルっと映像を見た時よりはタイムラインを意識しながら見れるようになったかと思います。
ミュージックビデオ風の映像ですが、それがもう少しだけ分解して考える事ができるようになり俯瞰で見られるようになります。
こうすると、自分が作品を作ろうとした時にどういった素材が必要なのかという事が分かってくるようになると思います。
いかがでしたでしょうか?
どんな作品でも上手に作れるようになる編集の練習法をご紹介しました!
一度やってみていただけたらと思います。
ありがとうございました!
プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。
PR:Vook School
お得にダウンロードしたい方
月額1000円でダウンロードし放題のプランをご利用下さい!
▼AEP ライブラリー▼
https://www.sanze-echo.com/blog/categories/aep
最後までお読みいただきありがとうございました。
サンゼ / 著書「動画でわかる After Effects教室」発売中@sanze
著書好評発売中 https://www.amazon.co.jp/dp/429712369X ACC(広告賞)2021年のフィルムクラフト部門にエディター賞として選ばれました! Adobe After EffectsとPremiere Proのテ...
コメントする