DaVinci Resolve 17でカラーグレーディングの作業を加速させるショートカットキーまとめ

2022.02.22 (最終更新日: 2022.03.18)

カラーページの主要なショートカットをまとめてみました。もちろんDaVinci Resolve Mini Panelなどのパネルを使うのが最も効率的なやり方なのですが、キーボードショートカットを覚えるだけでもかなりカラーグレーディングの作業を加速できるはずです。

全般

P

全画面表示

Shift + F

ビューワーを拡大表示

Option (Alt) + F

ビューワーをやや拡大表示(エンハンスビューワー)

Shift + Option (Alt) + C

自動カラー
※ カットページ、エディットページでも使えます。

Option (Alt) + Z

プライマリーホイールとログホイールの切り替え

Shift + Command (Ctrl) + W

スコープウィンドウを表示

【6月末まで】資料請求すると抽選で3名に10,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント! さらにオンライン相談会では、参加者全員にAmazonギフトカード2,000円分をプレゼント! この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

ビフォーアフター

Shift + D

カラーエフェクトの無効化/有効化

Command (Ctrl) + D

ノードのエフェクトの無効化/有効化

ノード

Command (Ctrl) + Home

すべてのグレードとノードをリセット
※ HomeボタンがないMacの場合には、Command + fn + ← で代用できます

Shift + Home

選択したノードのリセット
※ HomeボタンがないMacの場合には、Shift + fn + ← で代用できます

Option (Alt) + S

シリアルノードを追加

Option (Alt) + P

パラレルノードを追加

Option (Alt) + L

レイヤーノードを追加

Option (Alt) + O

アウトサイドノードを追加

Option (Alt) + ドラッグ

ノードの内容のコピー

Command (Ctrl) + ドラッグ

ノードの内容の入れ替え

E

ノードツリーからノードを取り外す

ビューワーモード

Shift + H

ハイライトモード

Shift + S

差分のハイライト

Option (Alt) + W

ワイプの反転

Shift + W

ワイプ方法の変更

Shift + `

ビューワーオーバーレイ(パワーウィンドウなど)のオンオフ
※ 日本語キーボードでは ` がうまく使えないのでショートカットの変更をお勧めします)

Command (Ctrl) + /

ループ再生のオンオフ

ギャラリースチル

Option (Alt) + Command (Ctrl) + G

スチルを保存

Option (Alt) + Command (Ctrl) + F

スチルを表示

バージョン

Command (Ctrl) + Y

新しいバージョンを作成

Command (Ctrl) + N

次のバージョン

Command (Ctrl) + B

前のバージョン

ギャラリースチルやバージョンについてはこの動画をご参照ください。

コメントする

  • まだコメントはありません
記事特集一覧をみる