Unity、新イベント「SYNC 2022」を発表、3年ぶりの大規模カンファレンスとして10月25、26日に開催、オンライン配信のほかにサテライト会場も予定(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン)


ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社は、新イベントとしてUnityに関する大規模オンラインカンファレンスイベント「SYNC 2022」を発表し、同イベントを2022年10月25、26日の2日間にわたり開催することを決定した。

■「SYNC 2022」とは

「SYNC 2022」は、ゲーム、映像・アニメ、自動車・輸送、建築・建設、ロボティクスなど、様々な産業分野に広がるUnityの開発事例や、Unityの最新技術情報や知見をテーマにした数多くのセッションを、2日間にわたって配信する大規模オンラインカンファレンスである。

同社としてはUnite Tokyo 2019以降、約3年ぶりの複数日開催のカンファレンスとなる。

開催期間中は、全国どこからでもオンラインでセッションを視聴できるほか、多人数でSYNC 2022を楽しむためにUnityを利用する企業やユーザーが運営するサテライト会場も展開する予定である。

今後、SYNC 2022公式Webサイトなどでイベント情報を発信していく。また、SYNC 2022では公募セッション、スポンサーシップ(協賛)、サテライト会場協力を募集している。各項目の詳細は以下。

■公募セッションについて

SYNC 2022は様々な産業分野のUnity開発事例やUnityに関する知見を多くのクリエイターとシェアしていくことを目指し、登壇者を募集する。なお、SYNC 2022では事前収録した動画を配信する。

また、公募セッションは選考のうえでの採択となる。詳細ならびに申し込みはSYNC 2022公式Webサイトにて。

■スポンサーシップ(協賛)について

SYNC 2022では動画の配信や講演間のCMをはじめとする各種協賛プランを用意。プラン内容および金額についてはSYNC 2022公式Webサイト掲載のスポンサーシップマニュアルにて。

■サテライト会場協力について

SYNC 2022開催期間中に配信を大人数で視聴するサテライト会場を募集する。

Unityを利用する企業とUnityユーザーの交流の場としての活用はもちろん、Unityユーザー同士・有志によるグループの集まりなども歓迎する。

募集開始は2022年8月を予定している。詳細は募集開始時のプレスリリースまたはSYNC 2022公式Webサイトにて確認を。

■開催概要

開催日時
2022年10月25日(火)~26日(水)10:00~22:00(予定)

開催形式
オンライン(事前登録制)
※配信を大人数で視聴するサテライト会場も展開予定
※チケット販売情報に関する情報は2022年夏に発表予定

◎詳細情報
https://events.unity3d.jp/sync/
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
https://unity.com/ja

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

コメントする

  • まだコメントはありません
Vook_News

Vook News@Vook_News

Vook編集部がお届けするニュース記事用のアカウントです。

Vook Newsさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる