VFX ワークフロー : コンフォーム Conform Fram.io Deepl和訳

2022.07.04 (最終更新日: 2022.07.18)

VFX ワークフロー Fram IO : Conform Deepl和訳

Updated: v1.1 2022/07/05 Tatsuya YAMAGISHI
- 一部修正
- 最も一般的なコンフォームの問題点 を追加
- OpenTimelineIO を追加

Created: v1.0 2022/07/04 Tatsuya YAMAGISHI

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

Reference From: 引用元

Fram.io WORKFLOW Post-Production CHAPTER04 Conforrm

用語:

単語 意味
NLE Non-linear Edit = コンピュータを使った編集

Intro:

コンフォームは、編集者の言語からカラーチームやサウンドチームの言語にフィルムを翻訳します。この段階は、ほんの些細なことが重要な意味を持ちます。

編集がロックされたら、すぐにコンフォームの時間です。コンフォームとは、エディターが使用するフォーマットから、サウンド、カラー、フィニッシングの各チームがソフトウェアで使用できるフォーマットにプロジェクトを変換するプロセスです。

特にメタデータのエラーは深刻な頭痛の種になるので、メタデータをしっかり管理 しましょう!コンフォームは、組織のミスが現れるときです。

コンフォームは、中級や高級のプロジェクトで、色や音の作業を他の会社やチームに出す場合に必要なものです。上で述べたように、他のチーム/ソフトウェアに送るためのフィルムを準備する作業です。ですから、すべての作業を1つのツールまたは接続された一連のツールで行っている場合は、このセクション全体をスキップすることができます(再リンクの段階は別として)。

しかし、NLE から他のソフトウェアにプロジェクトを送信する必要がある場合、一連のステップを踏む必要があります。

  1. リファレンス映像の書き出し(確認用の1本に繋がった動画)
  2. 元のカメラファイルへの再リンク
  3. タイムラインの大幅な簡素化
  4. タイムラインを新しいフォーマットで書き出す
  5. フィニッシングツールにインポートし、エラーをチェックする

これらのステップを一人ですべて行うことは珍しく、コンフォームを行う人によって順番が若干異なることもあります。編集部がコンフォームのほとんどを行う場合もありますが、プロジェクトを受けるカラリストやフィニッシングアーティストがほとんどの作業を行うのが一般的です。

Export a Reference Video

コンフォームの最初のステップは、ロックされた状態のプロジェクト全体のリファレンスビデオをエクスポートすることです。これからファイルの移動、スワップ、交換を大量に行うので、これは重要な作業です。リファレンスビデオは、後ですべてが適切に転送されたかどうかを確認するためのものです。

Relink back to the original camera files

最近では、ほとんどの人がオフライン編集ワークフローを使用しており(そうでない人も、おそらくそうすべきです)、低解像度のプロキシファイルを使って編集していたことになります。

使用しているツールや、すべてのファイルがどのように命名され保存されているかによって、再リンクのプロセスは、ボタンを1つクリックするだけの簡単なものになる可能性があります。あるいは、何時間もかけて、ファイルをひとつずつ手作業で比較する必要があるかもしれません。しかし、ファイル名の付け方に一貫性があれば、ほとんどの場合、再リンクは自動化できます。

以下、とても情報が多いので参照元サイトのリンクを掲載:

Proxy workflows in FCP X

Proxy workflows in Premiere Pro

Proxy workflows in Avid

These three guides contributed by Sofi Marshall, Freelance Editor.

Proxy workflows in Resolve

寄稿:Seth Goldin(Freethink Mediaの技術、ポストプロダクション、ワークフロー)。

音声が映像とは別に録音された場合、音声を録音者のオリジナルファイルに再リンクする必要があります。編集者が使用するプロキシファイルを作成する際、カメラファイルとオーディオファイルは統合されています。そのため、完成したタイムラインの各クリップは、カメラとサウンドレコーダーの2つの異なるオリジナルのソースファイルにマッチングさせなければなりません。

Simplify the timeline

ほとんどの互換フォーマットは、残念ながらタイムラインの複雑さをあまり扱うことができません。そのため、エクスポートする前に、タイムラインを最も基本的な設定(一連のクリップを次々に並べる)にまで単純化する必要があります。

ほとんどのエディターは、マルチトラックタイムラインか、FCP Xのマグネットタイムラインを使って編集しています。いずれの場合も、映像のレイヤーは十数種類に及ぶことが一般的です。異なるビデオクリップが重なっていると想像してください。一番上にあるものが、目に入ることになります。

コンフォームの下準備として、フィルムを1トラックに折り畳む必要があります。

また、クリップエフェクトやトランジションは、カラーやフィニッシングに使用するソフトウェアにはおそらく対応できないため、ほとんど(すべてではないにしても)削除しなければなりません。フィニッシングアーティストは、新しいソフトウェアでそれぞれを作り直さなければなりません。フィニッシングアーティストは、編集者が使用したすべてのエフェクトやトランジションを再現するために、このビデオファイルをよく参照することになるからです。

Export the timeline into a new format

この時点で、異なるソフトウェアツール間で編集 Timeline を交換するために、誰もが使える普遍的なフォーマットがあると思うでしょうが、残念ながら、それは存在しないのです。NLE から Timeline をエクスポートする方法はいくつか競合するものがありますが、どれも完璧ではありません。

Why there is no perfect timeline format : 完璧なタイムライン形式が存在しない理由

タイムラインは、クリップを次々に並べていくだけなので、データとして保存するのはとても簡単だと思われるかもしれません。では、なぜプログラム間でデータの互換性に問題があるのでしょうか?

その大きな理由のひとつは、タイムラインには実際にはクリップの順番や長さ以外にも多くのデータが含まれているからです。タイムライン上のクリップに追加できるプロパティやエフェクトは何十種類もあり、ソフトウェアごとに独自のオプションが用意されています。

例えば、クリップにブラー効果を追加したことがあるかもしれません。ブラーの計算方法は何十通りもあるので、FCP XからResolveにプロジェクトを送信し、Resolveにそのクリップにブラーを追加するように指示すると、どのブラー設定を使用したかによって、ResolveのブラーはFCP Xのブラーと少し違って見えるかもしれません。

または、Premiere Proにプラグインを追加した場合、そのプラグインはMedia Composerでは使用できない可能性があります。その場合、PremiereからMedia Composerにプロジェクトを送り、全く同じ見た目を保つことは不可能です。

ですから、タイムラインは簡単なように見えますが、悲しい現実はそうではありません

EDL

EDL (Edit Decision List)は、タイムラインの交換に使用される最も古く、最もシンプルなフォーマットです。EDLの利点は、ほとんどのソフトウェアがEDLを読み書きできることです。しかし、EDLは非常にシンプルなフォーマットです。例えば、2つのビデオトラックを保持することはできません。ほとんどのエディターは、編集時に少なくとも半ダース(それ以上)のトラックを使用します。

XML

XMLはより柔軟なフォーマットであるため、EDLファイルよりも多くのデータをXMLファイルに含めることが可能ですが、実はこれが別の潜在的な問題を引き起こしています。XMLは非常に柔軟なフォーマットであるため、ツールによってXMLファイルの作成方法が異なる可能性があるのです。あるソフトウェアからエクスポートされたXMLが、別のソフトウェアで動作することは保証されていない。一部の企業は、XMLの記述方法を標準化するために独自の仕様を作成しましたが(例えば、Appleのfcpxml)、普遍的に採用されているわけではありません。独立したサードパーティの開発者の中には、異なるツール間でプロジェクトを翻訳するのに役立つツールを作成し、かなりうまく機能しているものもありますが、常に少し厄介なビジネスです。

AAF

AAF形式はXML形式と似ているが、ファイルへの情報の格納方法を標準化するための管理団体がある。しかし、それにもかかわらず、すべてのAAFが異なるシステムで相互互換性があるとは限りません。AAFには映像と音声の両方の情報が含まれますが、特に音響部門にプロジェクトを送る際によく使われます。

XMLでもAAFでも、使用するツール間でプロジェクトを正確に転送できるように、ポストプロダクションを始める前にワークフローを調査し、テストすることが必要です。

フルビデオエクスポート

フィルムをカラー部門や仕上げ部門に送るもう一つの一般的な方法は、フィルム全体を一つのビデオファイルとして書き出すことです。このファイルはカラリストに送られ、カラリストはそれを個々のクリップに切り分けてカラーリングする必要があります。カラーコレクションツールは通常、カットを自動検出し、フィルムを自動的に分割する機能を備えている。しかし、これらのツールは完璧ではないので、やはりフィルムをよく確認し、リファレンスビデオと比較することが必要です。

この方法を使用してフィルムを他のチームに送信する場合、この手順の前にカメラファイルに再リンクすることが不可欠です。そうしないと、低品質のファイルを送信することになります。

また、このエクスポート中に色情報が失われないように、ソース素材のコーデック、色空間、ビット深度を理解することが非常に重要です。エクスポートされる映像の仕様はすべて、ソース映像と同等かそれ以上でなければなりません。

Premiere Proにはスマートレンダーという便利なツールがあり、互換性のあるコーデックを使用している場合、この段階で役に立ちます。タイムライン上でクリップレンダリングして書き出すのではなく、ソースファイルから直接書き出しファイルにデータをコピーし、色情報をそのまま保持します。

カメラのファイルがRaw形式である場合、この方法はカラーリストがRaw情報にアクセスすることを妨げるので、良いアイデアとは言えません。Rawファイルをエクスポートしてしまうと、その中の情報の一部が失われてしまうからです。

OpenTimelineIO

タイムラインのAPIをオープンソースで共有するOTIOというものもある。(山岸)一部のVFXツールで採用され始めており、もしかしたら将来的にタイムラインの互換性が高まってくる可能性がある。

Import into the finishing tool and check for errors

カラーリストやフィニッシングアーティストにプロジェクトを転送すると、彼らはそのプロジェクトを彼らのソフトウェアにインポートします。ワークフローの種類によっては、再リンクのプロセスは、プロセスの早い段階ではなく、この段階で行われるかもしれません。

次にアーティストは、コンフォームの最初に作成した参照ビデオもインポートし、ブレンドモードを「差分」に設定してビデオトラックの上に配置します。差分 "ブレンドモードは、上のトラック(参照ビデオ)と下のトラック(コンフォームされたビデオ)の差分を計算します。2つのトラック間で同じピクセルがあれば黒く表示され、異なるピクセルがあれば色付きで表示されます。

Blend Modes

その後、アーティストが全編を通しで見て、何も問題がないことを確認する。リファレンスビデオとコンフォームドバージョンの間には、細かい違いがたくさんあるため、フィルムが真っ黒になることはまずない。リファレンスビデオには、色調補正や編集部が一時的に加えたエフェクトはありません。差分モードは、フィルムの同期が取れていない、クリップの欠落や不正確な挿入など、重大な問題を強調します。

このような問題を防ぐために、誰もが細心の注意を払っていますが、すべてが最初からうまくいくことはめったにありません。

The Most Common Conform Issues 最も一般的なコンフォームの問題点

オンラインプロセスは、多くの異なるチーム、通常異なる場所、異なるソフトウェアプラットフォームが関与していることを考えると、エラーは常に起こり得ます。技術的な不具合よりもさらに起こりやすいのが、手続き上のミスや見落としの可能性です。これは、オフラインの編集チーム側に原因がある場合もあります。例えば、オンライン施設が必要としているものを誤解していたり、オンライン施設が自分たちのニーズを十分に伝えていないことに起因している場合もあります。

以下は、コンフォームプロセスで経験する最も一般的なつまずきの例です。

1. オンライン設備へのターンオーバーにプロジェクトファイルを含めない

Avid Media Composerのbinファイル(.avb)やAdobe Premiereのプロジェクトファイル(.prproj)は、プロジェクトの最も完全な「遺伝子」履歴であるため、オンライン処理に不可欠なファイルである。プロジェクトファイルは、オフラインの編集チームがオンライン施設に引き渡す際に、しばしば省略されることがあります。

これらのファイルがないと、EDL、XML、またはAAFファイルに何かが欠けている場合、オンライン施設はプロジェクトタイムラインに戻すことができません。

2. EDLでソースファイル名が切り捨てられる

EDLをエクスポートする際、多くのデフォルトテンプレートは、ファイル名を数文字に切り詰めます。例えば、CMX3600 EDL テンプレートは、オリジナルのカメラファイル名をわずか 8 文字に切り詰めます。最近のデジタルシネマカメラシステムの多くは、20文字以上のカメラファイルを作成するため、これではコンフォームがほとんど不可能です。

代わりに、Avid Media ComposerのList ToolのFile32またはFile129テンプレートでEDLをエクスポートするか、Adobe Premiere ProのEDLエクスポートウィンドウで「32文字名」設定を選択することをお勧めします。これにより、オリジナルのカメラファイル名を保持することができます。

3. MultiCam編集のコミット

Avid Media Composerでグループクリップまたはマルチグループクリップを使用している場合、最初に「Commit Multicam Edits」を選択しない限り、すべてのカメラアングルがAAFエクスポートに保存されます。この手順を踏まないと、Avid Media ComposerからのAAFエクスポートに不釣り合いなほど長い時間がかかってしまいます。さらに、最終編集に使用されなかったカメラアングルも、不要なメディアとしてコンフォームに含まれます。非Avidプラットフォームでは、マルチカムメディアを含めると、AAFをインポートする際に間違ったカメラアングルがタイムライン上に配置され、映像が誤って解釈されることがあります。これは明らかにコンフォームエラーを引き起こし、クライアントを混乱させることになります。

4. プロジェクトメタデータからCDL情報を削除してしまう

Avid Media Composerの一部の編集プロセスでは、ASCSOPおよびASCSAT列からCDLメタデータを「除去」することが知られています。これは混乱につながる可能性があります。

これを避けるには、AAFがまだこのメタデータを含んでいることを確認する必要があります。Media Composerで新しいプロジェクトを作成し、AAFをインポートし、CDL値がまだ存在することを確認します。

5. EDLにCDL情報が含まれていない

これは前回の問題と同様です。Media Composerのリストツール書き出し設定で、「Color Decision List」を選択することで防ぐことができます。

6. final の文字が入った複数のファイナルシーケンスを提供すること

プロジェクトファイルが、"final "と題された複数のシーケンスでオンライン施設に提供されることがあまりにも多くあります。最終版」または「最終承認済み改訂版」があるかもしれません。

混乱を避けるために、final binやfolderには1つのシーケンスだけを提供するのが最善で、どのシーケンスが編集の最終版なのか曖昧にならないようにします。

7. H.264コーデックを使用したビジュアルリファレンスファイルの書き出し

H.264ベースのQuicktimeは、逆説的ですが、一般的なコンフォームやグレーディングプラットフォームには不親切な場合が多いようです。これは、H.264のほとんどのフレーバーが利用するフレーム間圧縮と関係があります。

代わりに、ProResやDNxHDなどのイントラフレームコーデックを使用してください。

8. NLE プロジェクトクリップの名前を変更すると、元のカメラのファイル名が失われる

これは大惨事になりかねません。クリップの名前を変更する前に、必ずOCF(オリジナルカメラファイル)名を他のプロジェクトの列にコピーしてください。

9. “giant shovel” データダンプの配信

オンライン施設には、文字通り100%オリジナルのカメラコンテンツが入ったハードディスクが、整理もされずに送られてくることがあります。これは悪夢です。

オンラインエディターは、オフライン編集チームほどプロジェクトに精通していないことを忘れないでください。彼らは何らかの助けを必要とすることになります。OCFの整理に時間をかけ、大規模なプロジェクトのハンドオフでは、未使用のテイクを切り捨てることもあるでしょう。

10. 不必要にトランスコードする

もしあなたが、オンライン施設に渡す前に、自分でコンフォームを行う場合は、不必要にトランスコードすることに注意してください。編集メディアの種類によっては、カメラ自身が作成したものと同等かそれ以上のものがすでにあります。そのため、追加のトランスコーディングは冗長で、時間がかかり、画質を損なう可能性があります。

例えば、CanonXF 50Mb 422を持っていて、オフライン編集のためにProRes 422にトランスコードしたい場合、それは間違いです。カメラが最初に作成したものよりも優れたメディアフォーマットで、すでにプロジェクトを編集しているのです。したがって、ターンオーバーの際に追加のトランスコーディングは必要ありません。

オフライン編集のタイムラインのどの部分が、意外にもすでにオンライン対応になっているか、オンライン施設に相談してみてください。

11. 字幕が相手チームに通用することを前提にすること

字幕やクローズドキャプションについては、NLEに入力したとおりに表示されると決して思わないでください。オンライン施設で使用される適合プラットフォームに必ずしも変換されるとは限りません。

むしろ、プロセスの早い段階で、字幕/クローズドキャプションについてフィニッシング施設と必ず話し合ってください。少なくとも場合によっては、オンライン施設、または字幕を作成するための独自のツールセットとスキルを持つ専門の「ハウス」のいずれかが、字幕を完全に再作成する必要があることを予期しておいてください。

12. LUT、CDLは含まず

コンフォームツールがカラープロジェクトにそれらを準備できるように、「ショーLUT」またはシーンLUTやCDLを提供できるように準備してください。コンフォームエディターは、多くの場合、グレーディングのためにコンテンツを準備する立場にあり、必要な場所にLUTやCDLを適用する必要があるため、マルチタスクになっています。しかし、もし彼らがそれらを持っていなければ、彼らはあなたにそれを求める電話をかけてくるでしょう。最初から入れておくに越したことはないのです。

13. カラー用コンフォームを準備しない

平坦化されたコンフォームをカラーグレーディング施設に引き渡す場合、以下のことを必ず行ってください。

  • すべてのテンポラリカラーを削除する:テンポラリカラーを残すと、カラリストの作業に支障をきたします。
  • 画像の上にあるすべてのタイトルまたはグラフィックをタイムラインの別のレイヤーに分離します。「タイトルやグラフィックを画像の上にベイクインすると、カラーグレーディングが困難または不可能になります。
  • カラーシステムが編集ポイントでフラット化されたファイルを「ノッチ」できるように、AモードEDLを含める。
  • ディゾルブなどのトランジションは、納品されたフラットなファイルの最後に、送出ショットと受入ショットを十分なハンドルで含めるようにします。こうすることで、送出と受入のショットのハンドルにカラーグレードが適用され、グレード完了後にディゾルブを再適用することができます。
  • NLEで行ったコンポジットの場合、V1レイヤーとV2レイヤー(および必要な数のレイヤー)を、納品されたフラット化ファイルの最後に必ず含めてください。レイヤーは個別にグレーディングし、グレード適用後にコンフォームツールで再アセンブルする必要があります。
  • オンライン作業中にタイトルを再作成する場合は、タイトルに使用されたフォントをオンライン施設に必ず明記してください。
  • 静止画の場合、可能な限りグレーディングに使用できる最高解像度の静止画を含める(使用されていない場合も含む)。

Contributed by Matt Schneider, Director of Technology, Technicolor New York.

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

コメントする

  • まだコメントはありません
YamagishiVFX

山岸 辰哉 3DCGスーパーバイザー@YamagishiVFX

実写系VFX / 3DCG Supervisor / フリーランス / 長野県松本市出身 主な経歴:Netflix 全裸監督2CG スーパーバイズ(Spade&Co.)他 趣味:将棋鑑賞。見る将(ここ数年あまり見れていませんが・・・)

山岸 辰哉 3DCGスーパーバイザーさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる