25年の歩みを振り返る「文化庁メディア芸術祭 25周年企画展」開催、アート、エンタメ、アニメ、マンガの4部門から約50作品を展示や映像等で紹介


文化庁は「文化庁メディア芸術祭25周年企画展」を2023年2月4日(土)から2月14日(火)まで、東京・天王洲の寺田倉庫B&C HALL / E HALLで開催する。

文化庁では、メディア芸術の創造とその発展を図るため、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するとともに、受賞作品の鑑賞機会を提供する「文化庁メディア芸術祭」を平成9年度(1997年度)より開催してきた。

文化庁メディア芸術祭の25周年の節目に開催する本展では、歴代受賞作品の中から社会やテクノロジーの変化、メディア芸術の表現の多様性を感じられる作品群の展示を行い、文化庁メディア芸術祭の25年の歩みを振り返る。

同会場では、令和4年度メディア芸術クリエイター育成支援事業に採択された7組の新進気鋭のメディア芸術クリエイターによる新作プロジェクトと、海外に派遣された次世代の文化プロデューサーの活動報告を行う成果プレゼンテーション「ENCOUNTERS」も同時開催する。

■「⽂化庁メディア芸術祭25周年企画展」開催概要

会期:2023年2月4日(土)~ 2月14日(火) ※2月7日(火)休館
時間:日曜日~木曜日11:00 ~ 19:00
金曜日・土曜日11:00 ~ 20:00
会場:寺田倉庫B & C HALL / E HALL(東京都品川区東品川2-1-3)
入場料:無料
主催:文化庁

■展示作品例

第1回から第25回までの歴代受賞作品の中から“時代を映す" 作品群を展示
第1回開催当時の1990年代半ばは、コンピュータやインターネットが一般に認知され始めた時期であり、文化庁メディア芸術祭は最先端のデジタル技術を用いた新しい表現を育む場として誕生した。

それから25年、日常生活で親しまれる作品から、のちに社会に実装される技術を使ったものまで、幅広い作品が受賞している。

『KAGE-table』plaplax

©plaplax『KAGE-table』

『バガボンド』井上 雄彦/原作:吉川 英治

© I.T. Planning, Inc 『バガボンド』

『頭山』山村 浩二

© Koji Yamamura/Yamamura Animation, Inc『頭山』

『つみきのいえ』加藤 久仁生

© ROBOT『つみきのいえ』

『Braun Tube Jazz Band』和田 永

© Ei Wada『Braun Tube Jazz Band』

『10番目の感傷(点・線・面)』クワクボリョウタ

© 2010 Ryota Kuwakubo photo KIOKU Keizo/photo courtesy:NTT InterCommunication Center [ICC]『10 番目の感傷(点・線・面)』

『あの日からのマンガ』しりあがり 寿

© SHIRIAGARI Kotobuki/enterbrain『あの日からのマンガ』

『(不)可能な子供、01:朝子とモリガの場合』長谷川 愛

©Ai Hasegawa『(不)可能な子供、01:朝子とモリガの場合』

『人喰いの大鷲トリコ』
『人喰いの大鷲トリコ』開発チーム(代表:上田 文人)

© 2016 Sony Interactive Entertainment Inc.『人喰いの大鷲トリコ』

『discrete figures』
真鍋 大度/石橋 素/MIKIKO/ELEVENPLAY

Photo:Yoshikazu Inoue『discrete figures』

『datum』平川 紀道

『datum』

『The Fourth Wall』Mahboobeh KALAEE

『The Fourth Wall』

文化庁メディア芸術祭 25周年企画展
https://j-mediaarts.jp/25jmaf

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

コメントする

  • まだコメントはありません
Vook_News

Vook News@Vook_News

Vook編集部がお届けするニュース記事用のアカウントです。

Vook Newsさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる