PSDデータをAEに読み込む時に気をつけることは?
皆さんこんにちは!
今回は、After EffectsにPhotoshopで作成したPSDデータを読み込む時の注意点をまとめてみたいと思います。
モーションは素材をどう読み込むかで大きく効率が変わってくるので、大事な部分です。
今回記事を書いた研究員
ヤマダイ
プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。
PR:Vook School
PSDとは?
Adobe Photoshopのネイティブファイルの事。画像に一種で最大ファイルサイズは2GBまでになります。内部的にレイヤー構造を維持してくれるので分けながら画像加工が行えます。
デメリット
開けるソフトが制限されたりする事。もちろんAfter Effectsは開けます。
読み込みの種類:フッテージ
内部のレイヤー構造を活かさず一つの画像として読み込む設定です。選択肢は2つ。
- 全てを統合して一枚の画像にする
- 特定のレイヤーだけ読み込む
アルファチャンネル(透明情報)は保たれます。
読み込みの種類:コンポジション
PSD内のレイヤーを分けたままAeに読み込む設定。それぞれをパーツとして使うことの多いAe作業では必須の選択肢です。レイヤーを分けたまま読み込む設定は2種類あります。
レイヤーサイズを維持(こちらを選択!)
それぞれのレイヤーのサイズのまま読み込む設定。レイヤー毎にモーションを行う場合レイヤーの掴みやすさは重要になります。基本はこの設定を選びましょう。
コンポジション
読み込んだ全てのレイヤーがキャンバスサイズで読み込まれます。複数のレイヤーがある場合、レイヤーが重なり選択しにくくなるデメリットがあるので前述のレイヤーサイズを維持の方を選びましょう。
Photoshopシーケンス
複数の画像を一つの動画として読み込む時に使う設定です。CG制作などでは使われる設定ですが、画像として読み込む場合は必ずチェックを外しましょう。
まとめ
- コンポジション - レイヤーサイズを維持で読み込む
- Photoshopシーケンスのチェックは外す
この2つに注意しながら読み込むようにしてみましょう。
それでは快適なコラージュモーション生活を!
関連記事
Photoshopデータ(PSD)をAfter Effectsに読み込むと、どうなる?
PSDってAeで読み込むと、どうなるの? みなさん、こんにちは!コラージュモーションラボの研究員のヤマダイです。今回はPSDファイルをAeに読み込むとどのような挙動になるのかを研究してみました!...
現在、ウェビナーのアーカイブを無料公開中です!
▼動画のためのPhotoshop基礎 コラージュモーションラボ
▼フォトショ&Ae朝活!DAY1 Photoshopコラージュ編 #コラージュモーションラボ
▼フォトショ&Ae朝活!DAY2 After Effectsモーション編 #コラージュモーションラボ
コラージュモーションラボ@cmlab
映像講師ヤマダイとダンボールパパさんの研究用アカウントです。After EffectsやPhotoshopの研究結果を記事で投稿していきます。
コメントする