【Premiere Pro】トリミング(クロップ)する、3つの方法を解説!

2023.02.24 (最終更新日: 2023.04.10)

今回は、「Premiere Pro」で映像の不要な部分をトリミング(クロップ)をする方法について説明していきます。

下記の3つの方法を紹介します。

①[プログラム]モニターでトリミングする方法
②[エフェクトコントロール]パネルでトリミングする方法
③[クロップ]エフェクトでトリミングする方法

どの方法も手順は難しくありません。
簡単にできるかと思いますが、Premiere Proの画面の画像付きでそれぞれわかりやすく説明していきます。

📚あわせて読みたい、Premiere Proの使い方がまとめてわかる解説記事一覧はこちら!

【Premiere Proの使い方】これ1本ですべてがわかる! 完全ガイド

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」。 「Premiere Pro」の基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、これからPremiere Proを使い始める人や作業の途中でつ...

カットしたい素材をタイムラインに並べる

まず事前の準備として、あらかじめ[プロジェクト]ウィンドウに素材の動画を読み込んで、タイムライン上にトリミングしたい素材を並べておきます。

【6月末まで】資料請求すると抽選で3名に10,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント! さらにオンライン相談会では、参加者全員にAmazonギフトカード2,000円分をプレゼント! この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

①[プログラム]モニターでトリミングする方法

タイムライン上で、再生ヘッドをトリミングしたい素材の上にくるように移動させます。

[プログラム]モニターに表示されている映像の部分をダブルクリックします。

[プログラム]モニターに表示されている素材の端8か所に白丸が表示されます。それらをドラッグすることで、その方向に素材を拡大できます。

また、映像の部分を直接ドラッグすることで位置を調整できます。
サイズや位置を調整して、素材をトリミングしたい形にします。

以上で、トリミング完了です。
この状態で動画を書き出すと、拡大してはみ出た部分は映像として表示されません。

②[エフェクトコントロール]パネルでトリミングする方法

タイムライン上で、トリミングしたい素材を選択します。

エフェクトコントロール]パネルを表示して、[モーション]内にある[位置]と[スケール]の数値を変更します。
数値は直接入力することもできますし、数字の部分をクリックしたまま左右に動かすことでも変更できます。

[プログラム]モニターを確認しながらこれらの数値を調整し、素材の位置やサイズをトリミングしたい形にします。

以上で、トリミング完了です。
[プログラム]モニターでトリミングした場合と同様、この状態で動画を書き出すことで、拡大してはみ出た部分が切り取られた動画を書き出すことができます。

③[クロップ]エフェクトでトリミングする方法


タイムライン上で、トリミングしたい素材を選択します。

エフェクト]パネルを表示して、[ビデオエフェクト→トランスフォーム]内にある[クロップ]をダブルクリックします。(検索欄に「クロップ」と入力する方法でも出てきます)

エフェクトコントロールパネルを表示して、[クロップ]内にある[左][上][右][下]の数値を変更します。
数値は直接入力することもできますし、数字の部分をクリックしたまま左右に動かすことでも変更できます。

[プログラム]モニターを確認しながらこれらの数値を調整し、素材をトリミングしたい形にします。

映像を全画面に拡大したい場合は、エフェクトコントロールパネルの[クロップ]内にある[ズーム]にチェックを入れることで映像を拡大できます。

以上で、トリミング完了です。

この方法は、映像を拡大せずに切り抜きたい場合や、他の映像の上にトリミングした映像を表示してワイプを作りたい場合などに便利な方法です。

気をつけたい注意点

今回紹介した方法でトリミングをする際に、シーケンスと素材のサイズが同じ場合、トリミングした素材は拡大されるため映像が荒くなります

映像を荒くさせないためには、素材の動画サイズをシーケンスのサイズより大きくして撮影する必要があります
例えば、シーケンスのサイズが「1920:1080(FHD)」であれば、「3840:2160(4K)」のサイズの動画素材を用意しておけば、トリミング後も画質を保つことができます。

まとめ

以上、「Premiere Pro」でトリミング(クロップ)をする3つの方法をご紹介しました。

単純に映像を拡大すること不要な部分を切り取りたい場合は、[プログラム]モニターやエフェクトコントロールパネルでトリミングする方法が簡単です。

そして、映像を拡大せずに切り抜きたい場合や、ワイプを作ったり2つの映像を組み合わせたりしたい場合は、クロップエフェクトを使ってトリミングするのがいいでしょう。

また、動画の画質が荒くならないようにシーケンスや動画素材のサイズには注意するようにしましょう。

「Premiere Pro 解説シリーズ」の全記事はこちらで読むことができます

【Premiere Proの使い方】これ1本ですべてがわかる! 完全ガイド

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」。 「Premiere Pro」の基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、これからPremiere Proを使い始める人や作業の途中でつ...

コメントする

  • まだコメントはありません

解説シリーズ|Premiere Pro@

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」のPremiere Proアカウントです。Premiere Proの基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、様々なナレッジ記事を発信していきます!(リクエストもぜひ)

解説シリーズ|Premiere Proさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる