【Premiere Pro】音量を調整する、2つの方法を解説!

2023.02.24 (最終更新日: 2023.05.11)


本日は、「Premiere Pro」で音量を調整する方法について説明していきます。
Premiere Proで音量調整するには様々な方法がありますが、いきなりその全てを覚えようとすると大変です。

今回は次の2つの方法について解説します。

クリップごとに音量を調整する方法
タイムライン全体の音量を調整する方法

ノイズ除去については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【Premiere Pro】音声ノイズを除去する方法

撮影された動画には、風やエアコンなどの環境音により音声ノイズが含まれていることも少なくありません。 そこで当記事では、「Premiere Pro」で音声ノイズを除去する方法について説明していきま...

📚あわせて読みたい、Premiere Proの使い方がまとめてわかる解説記事一覧はこちら!

【Premiere Proの使い方】これ1本ですべてがわかる! 完全ガイド

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」。 「Premiere Pro」の基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、これからPremiere Proを使い始める人や作業の途中でつ...

素材をタイムライン上に並べる

あらかじめ「プロジェクトウィンドウ」に動画の素材を読み込んで、音量調整したい素材をタイムラインに並べておきます。

【6月末まで】資料請求すると抽選で3名に10,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント! さらにオンライン相談会では、参加者全員にAmazonギフトカード2,000円分をプレゼント! この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

クリップごとに音量を調整する方法

タイムライン[A1]の素材を音量調整したい場合、[A1]のマイクマーク右側の空白部分をダブルクリックすると、[A1]の表示される幅が拡大されます。


次のいずれかの方法で音量を調整します。

① 音量バーを動かして調整する方法

タイムライン[A1]にある素材の中心のバーを上下に動かすことで、音量を調整できます。

② [エフェクトコントロール]パネルで調整する方法

タイムライン[A1]の素材をクリックして選択した状態で、[エフェクトコントロール]パネルを開きます。
[オーディオ→ボリューム]の中にある[レベル]の数値を変更することで音量を調整できます。

※ [エフェクトコントロール]パネルが表示されていない場合は、メニューバーの[ウィンドウ]から[エフェクトコントロール]を選択することでパネルを表示させることができます。

タイムライン全体の音量を調整する方法

メニューバーの[ウィンドウ]から[オーディオトラックミキサー]を選択することで、[オーディオトラックミキサー]パネルを表示させます。

タイムライン[A1]の素材を音量調整したい場合、[A1]のボリュームのつまみをクリックしたまま上下に移動させることで、[A1]全体の音量が調整できます。

※ 数値部分を変更することでも音量を調整できます。

まとめ

今回は、「Premiere Pro」で音量を調整する方法について、下記の2つの方法を解説しました。

クリップごとに音量を調整する方法
タイムライン全体の音量を調整する方法

音量をクリップごとに調整したいのか、タイムライン全体で調整したいのかで使い分けると良いでしょう。

動画において音量は重要な要素です。
音量が大きすぎても小さすぎても視聴者を不快にさせてしまう恐れがあります。

音量調整した後は、必ず動画全体を通して音量が最適になっているか確認するようにしましょう。

「Premiere Pro 解説シリーズ」の全記事はこちらで読むことができます

【Premiere Proの使い方】これ1本ですべてがわかる! 完全ガイド

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」。 「Premiere Pro」の基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、これからPremiere Proを使い始める人や作業の途中でつ...

コメントする

  • まだコメントはありません

解説シリーズ|Premiere Pro@

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」のPremiere Proアカウントです。Premiere Proの基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、様々なナレッジ記事を発信していきます!(リクエストもぜひ)

解説シリーズ|Premiere Proさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる