今回は、「Premiere Pro」で書き出し作業を行う方法について解説します。
下記の順で説明していきます。
書き出しは映像編集作業の仕上げです。単純な作業ですが、解説を見ながら作業してみてください。
📚あわせて読みたい、Premiere Proの使い方がまとめてわかる解説記事一覧はこちら!
【Premiere Proの使い方】これ1本ですべてがわかる! 完全ガイド
Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」。 「Premiere Pro」の基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、これからPremiere Proを使い始める人や作業の途中でつ...
書き出しをする前に
動画の書き出し作業をする前に、タイムラインで動画の編集をあらかじめ行いましょう。
書き出しをする前に、書き出したい動画のシーケンスを選択してください。シーケンス選択をしないまま書き出しすることはできないので注意しましょう。
「シーケンス」については、こちらの記事でより詳しく解説しています。
【Premiere Pro】シーケンスとは?作成・設定(変更)方法を解説
今回は、「Premiere Pro」のシーケンス設定について説明していきます。 シーケンスとは何か? という基礎知識から、基本となるシーケンスの自動作成方法、手動で設定する方法まで紹介します。ぜ...
書き出しウィンドウを開く
メニューバーの[ファイル]から、[書き出し→メディア]の順番で選択します。
メニューバーは画面左上にありますので、[ファイル]を左クリックしてください。
次に、[書き出し]を選択します。
書き出しは白いメニューの下の方にあります。
[書き出し]にカーソルを合わせると、[メディア]が右に出てくるので左クリックしましょう。これで書き出しをするための準備ができました。
「メディアファイル」にチェックが入っているか確認する
書き出しウィンドウを開くとこのような画面が出てきます。
ソースに表示されている、[メディアファイル]に青いチェックが入っていることを確認しましょう。
[メディアファイル]にチェックが入っていないと、以下の画面になります。
この状態では書き出しできないので注意しましょう。
必ずプレビュー画面に編集した動画が表示されていることを確認しましょう。
ファイル名と書き出し場所を設定する
書き出したい動画に名前を付けます。自分が後から見てどの動画かわかるように設定しましょう。
設定の[メディアファイル]から、[ファイル名]を変更することで書き出した動画に名前を付けられます。
次に、書き出した動画を保存する場所を決めます。1つ下の[場所]から、書き出し先のフォルダを設定できます。
必ず、書き出しするフォルダはローマ字だけにしてください。
「ファイルの読み込み機能により(ファイル名)のファイル構造の矛盾が検出されました。このファイルのメタデータ(XMP)の読み書きが無効になりました。」と表示され、書き出しが失敗する可能性があります。
これで書き出し先のフォルダと編集した動画の名前が設定できました。
画質設定をする
書き出す動画の画質を設定しましょう。設定内の[プリセット]欄の下矢印を押すと、画質設定をする画面が出てきます。
画質は[高画質 1080p HD]を選択しましょう。
4K画質にしたい場合は、[高画質 2160p 4K]を選択してください。
特にこだわりがない場合は、[高画質 1080p HD]を選択してみてください。
これで書き出したい動画の画質を設定できました。
「形式」を設定する
プリセットが設定できたら、形式を設定します。たくさん項目があり迷いそうですが、[H.264]を選択してください。
[H.264]は、動画ファイルを圧縮する形式の1つです。小さいファイルサイズで高画質な動画に仕上がるため、インターネットで重宝されています。よく聞くフォーマットでは、[mp4]と呼ばれています。そのため、YouTubeなど動画配信にも幅広く活用されています。
これで圧縮の形式を設定できました。
設定事項を確認して書き出しする
書き出しをする前に全ての設定事項を再確認しましょう。
・[メディアファイル]に青いチェックが入っているか
・書き出し先とファイル名は設定したか
・画質設定を[高画質 1080p HD]または[高画質 2160p 4K]にしたか
以上のことが確認出来たら、画面右下にある青色の書き出しボタンを押しましょう。
ボタンを押すと、以下のウィンドウが出てきます。
[エンコード]は動画を1つにまとめ編集した動画を書き出す作業で、このウィンドウには書き出しにかかる時間が表示されます。
書き出しが成功すると、画面右下に青色で「ビデオの書き出しは成功しました」と表示されます。
まとめ
この記事では、「Premiere Pro」で書き出しを行う方法を解説しました。
書き出し作業は動画編集の仕上げで、上手くいかないと動画が完成しません。
動画が上手く書き出しできないときに注意したいポイントは以下の通りです。
・書き出し先のフォルダがローマ字になっていない
・[メディアファイル]に青いチェックが付いていない
・書き出す動画のシーケンスを選択できていない
この3点に注意しましょう。
書き出しは慣れてしまえばスムーズに行うことができます。
質の高い動画を作るために頑張って練習しましょう。
TEXT_みかん
EDIT_山北麻衣 / Mai Yamakita(Vook編集部)
解説シリーズ|Premiere Pro@
Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」のPremiere Proアカウントです。Premiere Proの基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、様々なナレッジ記事を発信していきます!(リクエストもぜひ)
コメントする