こんにちは、葉っぱと申します!
普段は動画編集初心者の方に、YouTube編集向けのPremiere Proチュートリアルを発信している者です。
どんな場面でも使いやすい「基本の鉄板フォント5選」をご紹介した第1弾に続き、第2弾となる今回は、YouTubeのエンタメ編集で“これさえあれば困らない!”フォント10選+αをご紹介します!
第1弾「基本の鉄板フォント」はこちら
【YouTube動画編集】使いやすい!基本の鉄板フォント5選 <Adobeユーザーは追加料金なし>
こんにちは、葉っぱと申します! 普段は動画編集初心者の方に、YouTube編集向けのPremiere Proチュートリアルを発信している者です。 これから、YouTubeの動画編集に役立つフォン...
フリーフォントとAdobe Fontsで配布されているフォントのみを紹介していくので、Premiere Proユーザーはもちろん、Adobe製品を契約している方なら実質無料でご利用いただけます!(Adobe Fontsで配布されているフォントは公開日現在のものです)
Adobe製品を契約していない方でも、アカウントを作成するだけでいくつかのAdobe Fontsのフォントが使用できるので、まずは覗いてみてください!
<動画で見たい、細かい話が聞きたい場合はこちらから!>
今回紹介する使い勝手抜群なエンタメ系フォントのお品書きです。
ラノベPOP
1つ目のフォントは「ラノベPOP」です。
エンタメ系YouTubeの王道中の王道フォントですね。
冗談抜きに、動画編集に携わる方でこのフォントを見たことがない方はいないんじゃないかなってくらい、よく使われているフォントです。
YouTube以外にもロゴやら企業のPVなんかでも見たことがあります。
最近は一昔前ほどは見なくなった印象ですが、まだまだ現役のフォントだと思います。
今まで数々のYouTuberが積み重ねてきた「エンタメ感」と、パッと見て個性のあるフォントなので、エンタメっぽく、親しみを持ってもらいたいときにオススメです。
ダウンロードはこちらから
https://t.co/XdsIXnCnny
そして、ラノベPOPを紹介するにあたってもう1つ紹介しておきたいフォントがあります。
その名も「あかずきんポップ」です。
作成者様曰く、「『ラノベPOP』の先端をトンガリにしただけなのですが、全体の文字の太さ調整も見直しています」とのことで、要はラノベPOPの兄弟姉妹みたいなフォントですね。
個人的にはラノベPOPよりあかずきんポップの方が好きなデザインで、お仕事でもこちらを使用する場合が多いです。
ダウンロードはこちらから
https://t.co/7KKlBIoTZp
プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。
PR:Vook School
けいふぉんと
2つ目のフォントは「けいふぉんと」です。
こちらもラノベPOPと同じくらいYouTubeでよく見かける王道のフォントです。
このフォントは可愛らしさと読みやすさのバランスが整っていて、エンタメ以外の動画でもよく使われている印象です。
他にも地上波のアニメなどでも使われていて、色んな方に愛されているフォントです。
ちなみに、視聴者さんに好きなフォントでアンケートをとったところ、ぶっちぎりでけいふぉんとが1位でした。キミがいないと何もできないよ~!
どちらかと言うと女性のYouTubeチャンネルで多く使われているイメージですが、男性のYouTuberでも使っている方は沢山います。そんな、幅広い動画で使いやすいフォントですので、とりあえずダウンロードしておくと役立ってくれるはずです。
ダウンロードはこちらから
https://t.co/FQu9LXk0XS
コーポレート・ロゴ
3つ目のフォントは「コーポレート・ロゴ」です。
またよく見るやつだー!って感じですよね。
こちらのフォントも、エンタメに限らずいたるところで使われています。企業のHPやチラシなど、様々な場面で見かける有名なフォントです。
縦長気味で角がとがっているという個性はあるのですが、長文に使っても読みやすいという、なんとも便利なフォントですので、ぜひ使ってみてください。
ダウンロードはこちらから
https://logotype.jp/corporate-logo-font-dl.html
小塚明朝
4つ目のフォントは「小塚明朝」です。
やっぱりエンタメ編集をするなら明朝体も使いこなしたいですよね。
白黒にして、ツッコミ、シュール系の編集をしたり、赤っぽくしてバシッとツッコミを入れても良いと思います。
こちらのフォントに対するイメージは、ちょっとクセのある明朝体です。いつでも使いやすく読みやすい優等生というよりは、個性派寄りなのかなと思います。でもそのクセがエンタメ編集だと力を発揮してくれるんですよね~
明朝体は他にも沢山ありますが、少し個性を出したいなという方にオススメです!
ダウンロードはこちらから
https://t.co/9pLBhcxENV
レゲエ One
5つ目のフォントは「レゲエ One」です。
どちらかというと、YouTubeよりテレビやアニメ、漫画の方がよく見るのかなと思います。
それもそのはず、最近まで有料でしか使えなかったのですが、名前を変えて無料フォントとして配布されたのです。フォントワークス様には感謝しかないですよね、ありがとうございます!
以前のYouTubeのツッコミでは、「ぶらっしゅ」というフォントがよく使われていました。しかし、Adobe Fontsでの配布終了と共に、最近では見かける回数が減ってきました。
そんな中、個人的には今後のツッコミのスタンダードになるのがこのフォントだと考えています。Adobe Fontsでも配布されているのですが、Google Fontsでデータごと配布されているので、今後使えなくなるというリスクも少ないと思います。
デザイン面での使いやすさに加え、そういったリスクの少なさも含め、葉っぱ一押しのフォントです。
ダウンロードはこちらから
https://t.co/c1I3prAq4d
851チカラヨワク
6つ目のフォントは「851チカラヨワク」です。
見た目と名前からわかるように、それはそれはチカラヨワイふにゃふにゃなフォントです。
ボケた時、おびえている時、弱っている時、残念な時、このフォントを使ってあげると一発で雰囲気作りができます。
上記のツッコミ系フォントと合わせて使用することで、より面白くエンタメっぽい掛け合いの編集ができるので、引き出しの1つとして持っておくと良いと思います。
ダウンロードはこちらから
https://t.co/1e2dKGTjSo
デラゴシック
7つ目のフォントは「デラゴシック」です。
かわいい!太い!大きい!
見るからにエンタメで活躍してくれそうなフォントですよね。
力強い時、おとぼけた時、元気いっぱいの時、ワクワクしている時なんかに使いやすいですね。あとはテロップ以外にも、ロゴやサムネイルで使いこなせるとよりインパクトのあるものが作れます。
こちらのフォントは結構ぎゅうぎゅう詰めなのと、ちょっとつぶれているかなと思いますので、若干縦に伸ばしてあげるとより見やすく、使いやすくなるのかなと思います。
ダウンロードはこちらから
https://t.co/bDFgJKJu87
FOT-キアロ Std
8つ目のフォントは「FOT-キアロ Std」です。
上品さと親しみやすさを併せ持った、困ったときに役立つフォントです。葉っぱも何度も助けられています。
明朝体だとちょっと堅苦しいな、けどゴシックだと親しみやすすぎるか主張が強すぎる。そんなときにそっと手を差し伸べてくれるのがキアロ先輩です。いつもありがとうございます。
上品にしたい、神々しくしたい、ドヤ顔したい、そんなときにキラキラキラ~ンみたいなSEと一緒に出してあげれば、「あ、これだ」という感覚を味わえるはずです。
「なんかフォントがしっくりこないな~」、そんな時は一度お試しください。
ダウンロードはこちらから
https://t.co/d5MbgoqZiF
黒龍爽
9つ目のフォントは「黒龍爽」です。
筆文字でデザインと使い勝手の良いものは有料のものばかりですが、こちらは無料で使える上にデザインもかっこいいです。
実は一時期社会現象になった某アニメで使われていた「黒龍」の親戚みたいなフォントなんですよね(詳しくは書きませんが、若干簡略化されPCの処理的に使いやすくなっています)。
筆文字のフォントは、和風にしたい時、バトルの時、場面転換、バシッとキメたい時に使い勝手が良いです。和太鼓のSEと共に使われている演出をどこかで一度は見たことがあると思います。
無料でデザインも使い勝手も良いフォントは僕の知る限りほとんどないので、迷ったらこちらを使ってみてください。
ダウンロードはこちらから
https://t.co/WP1ady7idT
モッチーポップ
最後のフォントは「モッチーポップ」です。
ギャルー☆
やっぱりポップ体は1つは持っておきたいですよね。今まで動画編集をしていてポップ体を使いたかったタイミングが一度はあったと思います。その経験がない方もいずれその時が来ます。来なかったら迎えに行ってください。
使い方としては7つ目のデラゴシックと似ているかなと思います。
他にもギャルっぽくしたり、可愛こぶりたい時に使いやすいですね。
そして激推ししたい理由がもう1つありまして...
「あなたが使っているポップ体、ホントに大丈夫?」という理由があります。
というのも、特に何も考えず、PCに元から入っていた「創英角ポップ体」を使用している方はいらっしゃいませんか?
実はそれ、商用で使うならライセンス料が必要なんです!!!
驚きですよねホント。
PCに元々入っているなら使っていいと思うじゃないですか、実はそうじゃないんですよ...
なので、創英角ポップ体を使いたいからライセンス料を支払うよという方は、もちろんそのまま使用しても大丈夫です。
ただ、駆け出しでお金に余裕がない。複数人でプロジェクトを共有するから有料フォントは使いづらい。そんな方はとりあえずモッチーポップを使ってみてはいかがでしょうか。
ダウンロードはこちらから
https://t.co/PHYGlE6gBp
さいごに
いかがでしたでしょうか。
フォントって見たことはあるけど名前がわからないとか、フォント探しにかなり時間がかかるとか、そういう困りごとって沢山ありますよね、めちゃくちゃわかります。
そんな悩みが少しでも解決して、これから動画編集者やYouTuberとして頑張っていきたいという方の助けになれば幸いです。
次回はゲーム実況に役立つフォント10選の記事です。といってもゲーム実況なんてエンタメど真ん中ですし、しっかりエンタメ編集で役立つので楽しみにしていてください。
ここまで読んでくださってありがとうございました!また次回の記事でお会いしましょう!
- 葉っぱ
Adobe Premiere Pro の使い方をメインに、YouTube編集向けのチュートリアルを発信しているYouTuberです。「これから動画編集を始める」「操作はわかったけど何をしたらいいかわからない」そんな方のお役に立てれば嬉しいです。一緒に楽しんで創っていきましょう!
<当シリーズの他記事はこちら>
【YouTube動画編集】使いやすい!基本の鉄板フォント5選 <Adobeユーザーは追加料金なし>
こんにちは、葉っぱと申します! 普段は動画編集初心者の方に、YouTube編集向けのPremiere Proチュートリアルを発信している者です。 これから、YouTubeの動画編集に役立つフォン...
【YouTube動画編集】ゲーム実況・エンタメ動画編集で役立つ!フォント10選 <Adobeユーザーは追加料金なし>
こんにちは、葉っぱと申します! 普段は動画編集初心者の方向けに、YouTube編集向けのPremiere Proチュートリアルを発信している者です。 YouTube動画編集にオススメのフォントを...
合わせて読みたい、Premiere Proの使い方がまとめてわかる解説記事一覧はこちら!
【Premiere Proの使い方】これ1本ですべてがわかる! 完全ガイド
Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」。 「Premiere Pro」の基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、これからPremiere Proを使い始める人や作業の途中でつ...
Vook編集部@Vook_editor
「映像クリエイターを無敵にする。」をビジョンとするVookの公式アカウント。映像制作のナレッジやTips、さまざまなクリエイターへのインタビューなどを発信しています。
コメントする