【Filmora】 無料版と有料版の違いはなに?

2023.03.09 (最終更新日: 2023.05.10)

今回は、「Filmora」の無料版と有料版の違いについて説明していきます。

Filmoraは基本的に無料で使える動画編集ソフトですが、有料版も販売されています。当記事で違いを確認した上で、購入を検討してみてください。

📚あわせて読みたい、Filmoraの使い方がまとめてわかる解説記事一覧はこちら!

【Filmoraの使い方】これ1本ですべてがわかる! 完全ガイド

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」。 感覚的に操作ができるため、動画編集をこれから始めたいという方にぴったりの「Filmora」の基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、...

「Filmora」とは?

Filmoraとは、中国に本社がある「Wondershare Technology Co., Ltd」のブランドのひとつである「Wondershare」が開発した動画編集ソフトです。WindowsとMacの両方に対応しています。


PCでの動画編集は難しい。そんなイメージが覆されるくらいに簡単に使用できます。感覚的に「カット」をしたり「エフェクト」を入れるのはもちろんのこと、スムーズに映像を切り替える「トランジション」を使うことも可能です。

動画編集をこれから始めたいという方にぴったりのソフトと言えるでしょう。

また、有料版の価格もほかの動画編集ソフトに比べると比較的安いため、買い切りである永続ライセンス版を購入するのもオススメです。

ダウンロード・購入はこちらから
https://filmora.wondershare.jp/


【6月末まで】資料請求すると抽選で3名に10,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント! さらにオンライン相談会では、参加者全員にAmazonギフトカード2,000円分をプレゼント! この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

無料版と有料版の違い

Filmoraには、無料版と有料版の2種類があります。
しかし、どちらも前章で紹介した機能を使うことができ、もちろん動画を書き出すこともできます。

では何が違うのかというと、無料版のFilmoraでは書き出しの際に「ウォーターマーク」と呼ばれる透かしが入る仕様となっています。

このウォーターマークは動画の一部ではなく、最初から最後まで入ったままになるため、YouTubeにアップロードしたり、結婚式などのムービーに使用したりするのは難しいかもしれません。

ただし、それ以外は有料版と遜色ないので、あくまでも自分用の動画を編集したり、とりあえず動画編集ソフトに触れてみたいといった場合は問題ありません。

無料版の使い方

無料版のFilmoraは、公式サイトからダウンロードして使用します。

[無料ダウンロード]をクリックします。

インストーラーがダウンロードできたら、ダブルクリックして指示に従いながら進めていきましょう。

また、Filmoraを利用する上では、「Wondershare ID」を作成することがオススメです。有料のタイトル素材やエフェクト素材を購入した場合、それらをまとめて管理することができます。また、Wondershare IDを作成しておけば、万が一PCが壊れて新しくした場合でも安心です。

では、IDを作ってみましょう。まずソフトを起動して、右上のログインをクリックします。

続いて、アカウント作成をクリック。

メールアドレス、パスワード、名前を入力します。

これで「Wondershare ID」の作成は完了です。

有料版に切り替える方法

ここまで、無料版の使い方とWondershare IDの作成の仕方を説明しましたが、動画を編集しているうちにウォーターマークを消したくなってしまったという人もいるでしょう。

有料版に切り替えることでウォーターマークを消せる上に、プロジェクトファイルも一緒に有料版へと引き継ぐことが可能です。

Wondershare IDを作成し、ログインした後であれば右上にあるアイコンをクリックしてアップグレードを選択します。

Wondershare IDの作成はアップグレード後が好ましいという人は、[新しいプロジェクト]をクリックして、右上にある[購入]ボタンをクリックしてください。

どちらの方法でも、クリックするとFilmoraの公式サイトに飛ぶことができるので、購入したいプランを選択してください。

アップグレード後は無料版で編集していたプロジェクトファイルがこちらに表示されるので、編集したいものを選択しましょう。

もし選択できるものが表示されていなければ、[保存したプロジェクトファイル]を開くことで無料版で編集していたプロジェクトファイルを読み込むことが可能です。

まとめ

Filmoraの無料版と有料版の違いは、「ウォーターマーク」と呼ばれる透かしがあるかないかです。

編集した動画を自分だけで楽しむのか、それとも誰かに見せたいのか。用途によって無料版を使ったり、有料版にアップグレードするなどして、Filmoraでの動画編集を楽しみましょう。

TEXT_七瀬さく
EDIT_山北麻衣 / Mai Yamakita(Vook編集部)

コメントする

  • まだコメントはありません

基礎解説シリーズ|Filmora@

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」のFilmoraアカウントです。Filmoraの基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、様々なナレッジ記事を発信していきます!(リクエストもぜひ)

基礎解説シリーズ|Filmoraさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる