CLIP STUDIO PAINTバージョン2.0を提供開始、よりリアルなブラシ混色や顔や手の作画を効率化する3D機能など、多数の新機能を搭載|セルシス


セルシスはイラスト・マンガ・Webtoon・アニメ―ション制作アプリの「CLIP STUDIO PAINT バージョン2.0」を3月14日(火)より提供開始した。

CLIP STUDIO PAINTはWindows/macOS/iPad/iPhone/Galaxy/Android/Chromebookといったあらゆるデバイスで利用できる。

■概要

バージョン2.0はいくつもの新機能を搭載している。頭部や手を描く際に参照できる3D機能の強化や、自動で影を生成する自動陰影、よりリアルな混色を実現するブラシ混色など、CLIP STUDIO PAINTならではのデジタルペイントが楽しめる。

現在「月額利用プラン(CLIPサイトおよび各アプリストアでのご契約)」を契約中の人は、バージョン2.0にアップデートして利用できる。「バージョン1 一括払い・無期限版(Windows/macOS)」をもっている人は、アップデートプランや優待バージョンアップによりバージョン2.0を利用できる。

また、「バージョン2.0 一括払い・無期限版(Windows/macOS)」も発売する。

製品ラインナップの詳細は下部に記載している。また、現在お持ちの製品や利用期間、希望の支払い方法などから、最適な利用プランを提案する診断チャートを用意している。
https://ec.clip-studio.com/q/plan-guides

■提供開始によせて、コメント


株式会社セルシス 代表取締役社長
成島 啓氏

おかげさまで昨年10周年を迎えたCLIP STUDIO PAINTは、今回はじめてのメジャーバージョンアップを行います。Ver.2.0では、かねてよりユーザーの皆様からご要望をいただいていた機能に加え、作品制作に驚きと快適さを加える新機能を数多く追加しました。世界中の皆様が創作をより身近なものとし、楽しんでいただくための一助となれるよう、CLIP STUDIO PAINTはこれからも進化を続けてまいります。


株式会社ワコム 代表取締役社長兼CEO
井出信孝氏

セルシスさんが掲げていらっしゃるクリエイターファーストの理念の下、まさにかゆいところに手が届く機能アップデートだと感じました。弊社のデジタルペンも更に磨きをかけて、メジャーバージョンアップされたCLIP STUDIO PAINTと共に「筆が走る体験」をクリエイターの方々に継続的にお届けしていきたいと改めて強く思いました。

■Ver.2.0の主な新機能・既存機能の改善

言語対応
従来より対応している日本語版・英語版・中国語(繁体字)版・韓国語版・フランス語版・スペイン語版・ドイツ語版に加え、新たに中国語(簡体字)※・ポルトガル語・タイ語・インドネシア語の4言語を追加し、全11言語で提供予定
※iPad/iPhone/Galaxy/Android/Chromebookに対応

3D機能
顔のパーツの位置や大きさ、角度を調整できる3Dデッサン人形頭部モデル
・ベースのモデルにリアル、アニメ、ちびキャラ、痩せた顔などの形状をモーフィング
・頭の形、目、鼻、眉、耳、口を細かく調整できる


カメラで撮影した手を3Dデッサン人形に反映するハンドスキャナー
・カメラで写している手と3Dデッサン人形の手が連動し、手のポーズをつけることができる
・描くのが難しい手のポーズも簡単に描ける


その他の新機能
・2点透視になるようにカメラ位置をワンタッチで調整できるあおり補正機能
・遠くのオブジェクトの色味を調整し、空気遠近法などの演出ができる距離フォグ機能

テキスト機能
・テキストを複数選択し、整列・分布、プロパティの一括変更が可能になる
・欧米言語で多数ご要望をいただいていた合字やワードラップに対応する

Webtoon関連機能
Webtoonなどの縦に並んだ描画の間に余白を追加したり、削除するコマ余白編集機能
・キャンバス上をドラッグして、余白を追加したり、不要な部分を削除できる
・追加や削除した部分がグラデーションであれば、修正後のサイズにあわせてグラデーションが調整される

自動的に陰を生成する自動陰影
・線画と塗りつぶした領域から陰影をつけ彩色を効率化する
・プレビューを見ながら設定を調整するだけで影がつけられる
・光源の位置や角度、影の色を設定できる


レイヤー・オブジェクトの整列・分布
・描画、テキスト、フキダシ、コマ枠などのオブジェクトを複数選択し、まとめて整列したり、等間隔に配置できる

よりリアルな混色を実現するブラシ混色
・従来よりも知覚的に自然な混色が行える
・混色した時に色の明るさを保てます


パース定規が魚眼構図のパースに対応
・魚眼レンズで撮影した写真じみた構図が作画しやすくなる


保存中も作業を継続できるバックグラウンド保
・サイズが大きく保存に時間がかかるclipファイルも、保存の完了を待たずに作業を継続できる

回転する物体の表現に最適な回転ぼかしフィルター
・タイヤなど物が回転する様子を表現できる
・ぼかす量や方向、回転の円の縦横比を設定できる

歪曲収差補正・パノラマ変換フィルター
・魚眼レンズのように画像を膨らんだように変形させたり、へこんだように変形させる歪曲収差補正フィルター
・カメラの周囲360度を1枚の画像におさめるパノラマ画像のように画像を変形するパノラマ変形フィルター

歪みツールの複数レイヤー対応
・レイヤーを複数選択し、歪みツールを同時に適用できる

レイヤー名のキーワード検索
・キーワード検索によるレイヤーの絞り込みが行えるようになり、多くのレイヤーを使用する作品で作業効率が向上する

製品ラインナップ・価格
■新規利用の人

1)月額利用プラン 月払い/年払い
CLIP STUDIO PAINT PRO 1デバイスプラン 月額:480円/年額:2,800円(税込)
CLIP STUDIO PAINT EX 1デバイスプラン 月額:980円/年額:7,800円(税込)
・Windows/macOS/iPad/iPhone/Galaxy/Android/Chromebook対応
・Ver.3.0以降に搭載される新機能を2.1などのバージョンで先行して利用できる
・スマートフォン向け、複数デバイスのプランやVer.1 無期限版を利用の人向けの優待プランもある
その他のプランはこちら
https://www.clipstudio.net/ja/lineup/

2)一括払い (無期限版)
CLIP STUDIO PAINT PRO Ver.2.0 ダウンロード版 5,000円(税込)
CLIP STUDIO PAINT EX Ver.2.0 ダウンロード版 23,000円(税込)
・Windows / macOS対応
・不具合対応のための品質改善アップデートを無償で利用できる
・「アップデートプラン」を追加で申し込むと、Ver.3.0以降に搭載される新機能を2.1などのバージョンで先行して1年間利用できる

■Ver.1 無期限版を利用している人
利用中のVer.1は、引き続き無期限に利用できる。OSやデバイスなどの要因による動作不良に対しては、Ver.2.0のリリース以降も無償で品質改善アップデートを実施する。2022年1月1日から2023年3月14日までにVer.1 無期限版を新規に購入する人は、Ver.2が無償でもらえる。また、2022年10月13日から2023年3月14日までにVer.1を購入された方は、Ver.2の無償提供に加え、アップデートプラン6ヶ月無料も付属する。

  1. 優待バージョンアップ(Ver.1から2.0・無期限・一括払い)
    CLIP STUDIO PAINT PRO 優待バージョンアップ(Ver.1から2.0) 2,000円(税込)
    CLIP STUDIO PAINT EX 優待バージョンアップ(Ver.1から2.0) 6,000円(税込)
    ・Windows/macOS対応
    ・Ver.1 無期限版をもっている人が、優待価格で一括払いのVer.2.0にバージョンアップできる
    ・Ver.2.0リリース以降のお好きなタイミングで申し込める
    ・「アップデートプラン」を追加で申し込むと、Ver.3.0以降に搭載される新機能を2.1などのバージョンで先行して1年間利用できる

  2. アップデートプラン 年払い
    CLIP STUDIO PAINT PRO アップデートプラン 年額:1,100円(税込)
    CLIP STUDIO PAINT EX アップデートプラン 年額:3,100円(税込)
    ・Windows/macOS対応
    ・Ver.1 無期限版を持っている人が、Ver.2.0以降を利用できる任意のオプションである。Ver.3.0以降に搭載される新機能もVer.2.1などで先行して1年間利用できる
    ・Ver.2.0リリース以降のお好きなタイミングで申し込める
    ・アップデートプランの期限が終わると、Ver.1に戻るが、引き続き無期限に利用できる

■月額利用プランを利用中の人
現在の契約でVer.2.0とそれ以降の最新バージョンを引き続き利用できる

◎詳細情報
https://www.clipstudio.net/
株式会社セルシス
https://www.clipstudio.net/

プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。

PR:Vook School

コメントする

  • まだコメントはありません
Vook_News

Vook News@Vook_News

Vook編集部がお届けするニュース記事用のアカウントです。

Vook Newsさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる