今回は、「Premiere Pro」のテキストツールを使ってテロップ・文字を入れる方法について、説明していきます。
初心者の方にもわかりやすいよう、画像付きで説明していきます。
📚合わせて読みたい、Premiere Proの使い方がまとめてわかる解説記事一覧はこちら!
【Premiere Proの使い方】これ1本ですべてがわかる! 完全ガイド
Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」。 「Premiere Pro」の基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、これからPremiere Proを使い始める人や作業の途中でつ...
テキストツールを使って文字を入れる
素材を読み込んだら、[ウィンドウ→ワークスペース→すべてのパネル]に設定しておきましょう。この操作を行うことによって、本記事と同じレイアウトにすることができます。
タイムラインの左側ツールバーから、[テキストツール](Tマーク)をクリックします。
プログラムモニター(動画が流れている箇所)を直接クリックすると、モニター上に赤い枠が出現し、タイムラインにピンクのバーが出現します。
ここでは「下北沢」と入力してみます。
タイムラインにあるピンクのバーに文字が入っていたら、テロップが動画内に挿入できています。
プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。
PR:Vook School
テキストのデザインを調整
まずは、右タブにあるエフェクトなどの項目に[エッセンシャルグラフィックス]があるかを確認しましょう。
ここにない場合は、上タブ[ウインドウ→エッセンシャルグラフィックス]にチェックを入れると右タブに項目が出ます。
この時に色が反映されない場合は、タイムラインの文字を選択している場合があります。
必ずモニター内の文字を選択した上でエッセンシャルグラフィックスの設定を行いましょう。アピアランスの項目全てにチェックをいれるとこのようになります。
塗り
その名の通りテキストの色を変えられるツールです。
境界線
テキストの縁のことを指しており、動画の背景と文字が同化して見えづらくなることを防ぐ役割があります。
背景
テキスト後ろの枠のことです。背景を足すと「テロップ感」が強く伝わりますね。セリフを強調したい時などに使用するのが最適です。
シャドウ
テキストの影を入れられるもので、立体的なテキストを演出できます。テキスト単体でテロップを入れるよりも全体的にテロップが見やすくなります。
フォント
テキストのフォントを変更したい場合は、アピアランスの上にある[テキスト]タブからフォント選択することで変更できます。
テキストの位置・サイズを調整
まず、タイムライン左タブにあるツールバーから[選択ツール]をクリックします。
一番上の紙飛行機のようなマークが選択ツールです。
選択ツールはテキストにかかわらず画像やタイムライン内の選択など様々な場面で役立つため、覚えておくと良いでしょう。
テキストを打ってそこから編集するのなら、わざわざテキストツールから選択ツールへ、クリックし直す必要はないのではないか…...?と思う方もいるのではないでしょうか。
なぜ選択ツールから操作しないといけないかは、テキストツールのまま再度挿入したテキストをクリックしてみるとわかるはずです。
一度クリックするとその位置付けでテキスト位置が決まってしまうため、もう一度クリックをすると新規テキストとして認識されてしまいます。
そのため、必ず選択ツールを使用しましょう。
選択ツールをクリックしたら、モニターのテキストを直接クリックします。すると、テキストの周りに青い枠がかかり、白い丸をクリックしたままドラッグすることでテキストサイズを自由に変更できます。
テキストを適当なサイズにした後に位置変更をしたら、基本的なテロップ入れの操作工程は完了です。
先ほどと同様、テキストを[選択ツール]でクリックしたままドラッグすることで位置変更ができます。
手動での位置変更が難しい場合(中心に綺麗に配置したいなど)は、[エッセンシャルグラフィックス]にある[整列と変形]タブから自動で位置変更が可能です。
まとめ
今回は、Premiere Proでのテキストの入れ方について紹介しました。
動画編集をするにあたってテロップ入れは欠かせません。見やすいテロップ入れのコツをひとつ掴んでおくと、編集にかかる時間が短縮できるだけでなく編集自体が楽しくなるのではないでしょうか。
本記事で紹介したテキストの入れ方をぜひ活用して、動画編集を楽しんでくださいね。
TEXT_あむ
EDIT_山北麻衣 / Mai Yamakita(Vook編集部)
解説シリーズ|Premiere Pro@
Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」のPremiere Proアカウントです。Premiere Proの基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、様々なナレッジ記事を発信していきます!(リクエストもぜひ)
コメントする