【Blenderの使い方】これ1本ですべてがわかる! 完全ガイド

2023.03.15 (最終更新日: 2023.03.22)

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ Blender編」。

「Blender」基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、これからBlenderを使い始める人や制作の途中でつまずいてしまった人に役立つ様々なナレッジ記事を随時公開していきます。

困った時に確認する、3DCG製作、2Dアニメーション製作、VFX向けデジタル合成、動画編集のお供としてぜひご活用ください!

推奨スペック

Blenderを使用する上でのPC推奨スペックについて、Mac・Windowsそれぞれ解説。制作・編集の不具合を防ぐためにも、当記事を参考にPCスペックの確認を行いましょう。

Blenderの推奨スペックは?【Mac/Windows】

本日は「Blender」の推奨スペックについて、説明していきます。 Blenderをスムーズに動作させるには、推奨スペックに従うことが重要です。この記事では、MacとWindowsのそれぞれの環...

ダウンロード方法とおすすめ初期設定

Blenderのダウンロード方法、編集部オススメの初期設定までをわかりやすく解説します。

【Blender 入門】ダウンロード方法とおすすめ初期設定を解説

Blenderは、3DCGの制作に特化したオープンソースのソフトウェアです。今回の記事ではBlenderの特徴と、ダウンロードからおすすめの初期設定までの流れを解説します。 📚合わせて読みたい、...

基本的な使い方

最初に学んでおきたい、基本的な使い方について解説します。オブジェクトの作成〜エフェクトの適用まで、Blenderの基本の操作を学びましょう。

【Blender】初心者向け基本的な操作方法解説

本日は「Blender」の最も基本的な操作方法について、説明していきます。 独学ではじめると視点を動かすだけでも苦戦してしまうBlender。ぜひこのページで使い方を習得してください。 またBl...

ショートカット

作業効率が上がる、覚えておくと便利なショートカットを紹介します。

【Blender】最初に覚えるべきショートカット集

この記事では、Blenderで最初に覚えるべきショートカットを紹介します。作業効率向上のため、しっかりマスターしておきましょう。 📚合わせて読みたい、Blenderの使い方がまとめてわかる解説記...

モデリング

3DCG制作における基礎、「モデリング」について解説します。また、Blenderの機能のひとつである「スカルプトモデリング」の操作方法も解説。

【Blender】基本的なモデリングの方法

この記事では「Blender」の基本的なモデリングの方法について、説明します。 わかりやすく、画像付きで説明していきます。 📚合わせて読みたい、Blenderの使い方がまとめてわかる解説記事一覧...


【Blender】スカルプトモデリングの基本操作

本日は、「Blender」のスカルプトモデリングについて、説明していきます。 わかりやすく、画像付きで説明していきます。 📚合わせて読みたい、Blenderの使い方がまとめてわかる解説記事一覧は...

テクスチャ

テクスチャは、3Dモデルに質感や色合いを付けたり、表現力を豊かにするために欠かせない要素です。テクスチャが使えるようになれば、作品の質がグッと上がります。

【Blender】テクスチャの基本操作

この記事では、Blenderでテクスチャを作る基本的な手順を紹介します。テクスチャは、3Dモデルに質感や色合いを付けたり、表現力を豊かにするために欠かせない要素です。 Blenderを使ったテク...

ボーン(アーマチュア)

作ったモデルにボーンを入れて制御する方法を解説します。自分の制作したモデルが歩いたり、ポージングしたり、表現の幅が大きく変わります。

【Blender】ボーンを入れる方法!基礎から徹底解説

本日はBlenderの「ボーン」(アーマチュア)に関して説明していきます。 今回の作業工程は、以下になります。 わかりやすく、画像付きで説明していきます。 📚合わせて読みたい、Blenderの使...


【Blender】ボーンの作業効率を上げる「ボーンのミラー化」を徹底解説

本日は「Blender」の「ボーンのミラー化」に関して説明していきます。 リギングの作業効率をUPさせる重要なスキルなので、しっかり押さえておきましょう。 わかりやすく、画像付きで説明していきま...

アニメーション

自分の制作したモデルに動きを加えることで、いろいろな表現が出来るようになります。動かし方を学んで、自分の作品に活かしてみてください。

【Blender】アニメーションの作り方!初心者向けに徹底解説

本日は、「Blender」のアニメーションについて、説明していきます。 わかりやすく、画像付きで説明していきます。 📚合わせて読みたい、Blenderの使い方がまとめてわかる解説記事一覧はこちら...

ライティング

ライティングはシーンの印象を左右する重要な要素です。
基本の操作方法からいくつかの表現方法まで解説します。

【Blender】ライティングの基本的な設定から応用方法まで詳しく解説

本日は「Blender」のライティングについて、説明していきます。3DCGソフトを用いた制作において、効果的なライティングの設定は重要な要素の1つです。 そんなライティングの基本的な設定から応用...


【Blender】ライティングの解説応用編ー光芒の表現

本日は「Blender」における光芒の表現について詳しく解説します。 Blenderのライティング技術を応用したテクニックの1つである光芒の表現。初心者にもわかりやすく、ステップを踏んで説明して...

カメラ

3D空間を動画や静止画にするには、カメラの設定をして、どの画角で世界を切り取るのかを決める必要があります。

【Blender】カメラ機能の基本的な使い方 - 初心者向けガイド

本日は「Blender」のカメラ機能について、説明していきます。 3DCGソフトを用いた制作において、カメラ機能の設定は最初に覚えておきたい要素の1つです。 そんなカメラ機能の基本的な使い方につ...

レンダリング

作った画像や動画を書き出す、レンダリングについて説明しています。高速化にまつわる知識も解説。

【Blender】レンダリングとは!レンダー毎の違いを解説

本日は「Blender」のレンダリングについて、説明していきます。 レンダリングとは、3Dモデルを実際の画像や動画に変換するプロセスです。Blenderには複数のレンダーエンジンが用意されており...


【Blender】レンダリングの高速化に必要な設定について徹底解説!

本日は「Blender」のレンダリング最適化について、説明していきます。 レンダリングの最適化には、各レンダーエンジンの性質とハードウェア性能による影響を把握しておく必要があります。 レンダリン...

グリースペンシル

3D空間に手描きのオブジェクトを追加する機能です。アニメーションづくりのほか、絵コンテにも使える便利な機能を解説。

【Blender】グリースペンシルを使ったアニメーションの基本

本日は「Blender」のグリースペンシルについて説明していきます。 グリースペンシルはBlenderに組み込まれた描画機能の1つです。マウスやペンタブレットを使って「お絵かき」の感覚で制作がで...

コメントする

  • まだコメントはありません

基礎解説シリーズ|Blender@

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」のBlenderアカウントです。Blenderの基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、様々なナレッジ記事を発信していきます!(リクエストもぜひ)

基礎解説シリーズ|Blenderさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる