【Filmora】保存と書き出しの方法を簡単解説!

2023.03.30 (最終更新日: 2023.04.10)

今回は、「Filmora」の保存と書き出し方法について、説明していきます。

Filmoraは、各機能にイラストが施され、何をするのかが直感的に操作できるような仕様になっています。

しかし、直感的に操作しづらいのが「保存」と「書き出し(出力)」です。この操作は、初心者の方には難しいかもしれません。

作業工程についてわかりやすく、画像つきで説明していきます。

📚あわせて読みたい、Filmoraの使い方がまとめてわかる解説記事一覧はこちら!

【Filmoraの使い方】これ1本ですべてがわかる! 完全ガイド

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」。 感覚的に操作ができるため、動画編集をこれから始めたいという方にぴったりの「Filmora」の基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、...

出力する前に保存する理由

動画をFilmora内に保存しておくと、さらに編集を加えたくなった際に出力後でも再編集することができます。

もう一度最初から編集をしたいというときにも、保存しておけば容易に再編集ができます。

【6月末まで】資料請求すると抽選で3名に10,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント! さらにオンライン相談会では、参加者全員にAmazonギフトカード2,000円分をプレゼント! この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

保存する方法

[ファイル→保存または名前を付けて保存]で保存する方法

保存したい動画を選択してメニューバーの[ファイル]をクリックし、[プロジェクトを保存する]を選択します。

保存先を指定し、ファイル名を決めて[保存]をクリックしてください。

保存先を指定せずに保存すると、ファイルがどこにあるのかわからなくなるため、自分自身の記憶に残りやすいフォルダに格納しましょう。

ショートカットキーで保存

もうひとつの保存方法として、ショートカットキーで保存する方法があります。【Win】の場合は、Ctrl + S、【Mac】の場合は、Cmd + Sで保存できます。

動画を書き出し(出力)する方法

次は、保存した動画を書き出し(出力)する方法について解説します。

まず、画面右上にある[エクスポート]をクリックします。

ちなみに、[エクスポート]の文字の右にある[∨]をクリックすると、ワンクリックでSNSに投稿できる仕様になっています。

出力の設定

次は、出力の設定を行いましょう。

・ファイルの形式
・ファイル名・保存先設定
・各種機能の設定

【ファイルの形式】
Filmoraの出力形式は、全部で16の選択肢があります。

ここでいう出力形式というのは、パソコンなどのデバイスで読み込む拡張子のことです。

どのデバイスでも読み込みやすいといわれているのが「MP4」です。

そのため、特に指定がない場合は「MP4」を選択すると良いでしょう。

【ファイル名・保存先】
ファイル形式を選択後、ファイル名と保存先の設定を行います。

ファイル名を入力します。

次に保存先を設定します。

【各種機能の設定】
[設定]から、品質・エンコーダ・解像度・フレームレート・ビットレートなどを調整しましょう。どのような動画を出力をしたいのかで設定方法が異なります。

解像度」を選択する際の参考に、よく目にする名称とサイズをまとめました。

名称 サイズ アスペクト比 備考欄
4K 4,096×2,160 256:135 高解像度の映像
2K 2,048×1,080 256:135 デジタルシネマの解像度
フルHD 1,920×1,080 16:9 Blu-rayなどに使用される解像度
HDV 1080i 1,440×1,080 16:9 HDVテープの解像度
HD 720p 1,280×720 16:9 Androidなどのスマホのサイズ
DVD・ビデオ 720×480 3:2 日本のDVDビデオ製品規格

SNSなどに投稿する用であれば、1,280×720がオススメです。
上記の表を参考にし、動画を閲覧するデバイスに合わせて選択しましょう。

次に「フレームレート」を設定しましょう。

フレームレートとは、動画内で1秒間に表示するコマ数のことをいいます。例えば、60fpsであれば1秒間に60枚、30fpsであれば1秒間に30枚となります。

基本的には「30fps」で問題ないでしょう。

ここまで設定ができたら、[出力]をクリックしましょう。

出力完了後、[フォルダを開く]か[クラウドに共有]のいずれかを選択し、保存されているか確認しましょう。

まとめ

今回は、「Filmora」保存と書き出し方法について解説しました。

機能に関してはイラストが施されていてわかりやすいソフトウェアですが、保存や出力に関しては、実際に手を動かさないと慣れづらいかもしれません。

記事を見ながら繰り返し行なってみてください。

TEXT_Tubo
EDIT_山北麻衣 / Mai Yamakita(Vook編集部)

コメントする

  • まだコメントはありません

基礎解説シリーズ|Filmora@

Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」のFilmoraアカウントです。Filmoraの基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、様々なナレッジ記事を発信していきます!(リクエストもぜひ)

基礎解説シリーズ|Filmoraさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる