ブラックマジックデザイン公式アカウントによる、【DaVinci Resolve質問箱】の記事をまとめました。
DaVinci Resolveを使用する上で、絶対に知っておくべきネタが詰まっています。どの記事も必読です!
カラーグレーディングに関するまとめ
リモートバージョンでカラグレをスピードアップ
リモートバージョンでカラグレをスピードアップ【DaVinci Resolve質問箱】
DaVinci Resolveでカラーコレクションやカラーグレーディング(以下、カラーグレーディング)をしていると、カット数が多すぎて途方に暮れてしまうことがあります。カラーページではデフォルト...
カラーグレーディングにおけるノードツリーの正しい組み方とは?
カラーグレーディングにおけるノードツリーの正しい組み方とは?【DaVinci Resolve質問箱】
「DaVinci Resolveのカラーページで、どうやってノードツリーを組めばいいのかわかりません。どうするのが正解なんですか?」と聞かれることがあります。今回の記事ではこのノードに関する疑問...
【5月末まで】初夏のキャッシュバックキャンペーンを実施中!この機会をお見逃しなく!
PR:Vook school
Fusionに関するまとめ
Fusionのトラッカー活用術まとめ
Fusionのトラッカー活用術まとめ【DaVinci Resolve質問箱】
DaVinci Resolveに入っているFusionには、3種類のトラッカーツールが用意されています。Tracker、Planar Tracker、Camera Trackerです。この記事で...
Fusionページからカラーページへとつながる秘密の裏口とは?
Fusionページからカラーページへとつながる秘密の裏口とは?【DaVinci Resolve質問箱】
DaVinci ResolveのFusionページとカラーページは密接に繋がっています。Fusionページで作業した内容は、ご存知のとおり、ほかページに何の苦もなく反映されて、エディットページで...
Fusionのパラメーター調整方法まとめ
Fusionのパラメーター調整方法まとめ【DaVinci Resolve質問箱】
今回はニッチな話題です。Fusionのパラメーターの調整方法をいくつか紹介してみます。何か知らないものが一つでもあれば嬉しいです。 スライダーをドラッグ スライダーを右にドラッグすると数値が上が...
Fusionでピクセル単位で正確なマスクを作る方法
Fusionでピクセル単位で正確なマスクを作る方法【DaVinci Resolve質問箱】
Q. Fusionページでピクセル単位までこだわって、正確なマスク(シェイプ)を作りたい。たとえば100x100ピクセルなど。どうすればいいですか? A. ここではわかりやすいように、四角マスク...
Fusionでマスクのアンカーポイントを変える方法
Fusionでマスクのアンカーポイントを変える方法 【DaVinci Resolve質問箱】
Q. マスクツールのアンカーポイント(中心点)を変えるにはどうすればいいですか? A. アンカーポイントとは、中心点のことです。デフォルトではアンカーポイントは画面の中央に位置するので、たとえば...
Fusionページでのプロキシモードの使い方
Fusionページでのプロキシモードの使い方【DaVinci Resolve質問箱】
Q. Fusionページでのプロキシモードの使い方について教えてください。 A. DaVinci Resolveにはプロキシモードというモードがあって、一時的にビューワーに表示される解像度を小さ...
Fusionのディスクキャッシュとは?
Fusionのディスクキャッシュとは?【DaVinci Resolve質問箱】
Q. Fusionページに「Cache to Disk」という項目がありますが、これはなんですか? A. Cache to Diskは、Fusionページでのキャッシュ方法の一つです。ノードツリ...
テキストに関するまとめ
テキストツール活用術まとめ
テキストツール活用術まとめ【DaVinci Resolve質問箱】
この記事ではDaVinci Resolveのテキスト関連の使い方を用途別にまとめてみます。辞書みたいに、「これどうやってやるんだっけ」と迷ったら活用してみてください。用途によって、同じようなもの...
テキストを1文字ずつ順番に表示させる方法
テキストを1文字ずつ順番に表示させる方法【DaVinci Resolve質問箱】
# Q. テキストを1文字ずつ順に表示させるにはどうすればいいのでしょうか? A. 実現する方法はいろいろありますが、シンプルな方法はWrite Onの項目でキーフレームを打ってアニメーション...
文字の縁取りには「Text+」を使おう
文字の縁取りには「Text+」を使おう【DaVinci Resolve質問箱】
Q. DaVinci Resolveのエディットページでテキストツールを使って文字を映像に載せようとしています。文字に縁がつけられるのはわかったのですが、縁が文字の内側にも載ってしまいます。どう...
テキストツールでデフォルトのフォントや色を変える方法
テキストツールでデフォルトのフォントや色を変える方法【DaVinci Resolve質問箱】
DaVinci Resolveでテキストツールを使う際、デフォルトの設定を変えたい、またはプリセットをあらかじめ作っておきたいという場合があると思います。毎回新しく設定し直すのは面倒ですし、あら...
Fairlightに関するまとめ
FairlightFX 全21種類まとめ
FairlightFX 全21種類まとめ【DaVinci Resolve質問箱】
先日ある方から、「FairlightFXっていっぱいありますけど、どれをどう使えばいいのかわからないです」と言われたことがありました。マニュアルに細かく書いてありますよ、と言えればよかったのです...
Fairlightページのオートメーションの使い方
Fairlightページのオートメーションの使い方【DaVinci Resolve質問箱】
この記事ではFairlightページのオートメーションについて解説します。オートメーションとは、映像でいうところのキーフレームみたいなものです。Fairlightページには、パワフルなオートメー...
音声編集やFairlightに関するよくある9つの根本的な疑問
音声編集やFairlightに関するよくある9つの根本的な疑問【DaVinci Resolve質問箱】
DaVinci ResolveにはFairlightというページがあり、そこにはフルスペックの音声編集機能が用意されています。Fairlightは非常にパワフルで便利なツールで、簡単なサウンドミ...
その他(プラグインや書き出し、作業効率がアップする便利機能など)
プラグイン要らず! ResolveFXベスト16
プラグイン要らず! ResolveFXベスト16【DaVinci Resolve質問箱】
DaVinci Resolveには50種類以上にも及ぶResolveFXが搭載されています。ResolveFXは標準搭載されているエフェクトで、追加のプラグインを入れなくても誰でも簡単に使えるツ...
テープに書き出す、テープから取り込む方法
テープに書き出す、テープから取り込む方法【DaVinci Resolve質問箱】
DaVinci Resolveはテープ書き出し、テープ取り込みの機能を持っています。あまり目立たないですが、ちゃんとHDCAMやXDCAMと接続して、ファイルベースではなく信号ベースでデッキとの...
ラウドネスをめぐる8つの疑問
ラウドネスをめぐる8つの疑問【DaVinci Resolve質問箱】
DaVinci ResolveのFairlightページには、ラウドネスメーターがあります。この記事ではラウドネスの意味や使い方について説明します。音声編集を始めた方の多くが出くわす最初の関門の...
Mac Proはどの構成を買えばいいのか?(あるいは、そもそも買う必要はあるのか?)
Mac Proはどの構成を買えばいいのか?(あるいは、そもそも買う必要はあるのか?)【DaVinci Resolve質問箱】
ついに昨日、Mac Proが出荷開始されました。Mac Pro 2013がリリースされて以降、映像業界では新型Mac Proに関する話が絶えることはありませんでしたが、永遠にも思えた待ち時間は終...
ライブ保存とプロジェクトバックアップのすすめ
ライブ保存とプロジェクトバックアップのすすめ【DaVinci Resolve質問箱】
この記事ではDaVinci Resolveを使うすべての方にお伝えしたいメッセージをお伝えします。それは「ライブ保存」と「プロジェクトのバックアップ」は両方有効にしておいた方がいいですよ、という...
静止画ファイルを個別に取り込む方法(&PSDファイルをレイヤーを保持したまま取り込む方法)
静止画ファイルを個別に取り込む方法(&PSDファイルをレイヤーを保持したまま取り込む方法)【DaVinci Resolve質問箱】
Q. スチル画像を取り込みたいのだが、ファイルが静止画連番になっていると一つの動画クリップとして認識されてしまう。これはどうすればいいですか? A. やり方さえわかれば難しい話ではありません。 ...
NVIDIA GPUを使うならNVIDIA Studioドライバーを入れましょう
Fusionページからカラーページへとつながる秘密の裏口とは?【DaVinci Resolve質問箱】
DaVinci ResolveのFusionページとカラーページは密接に繋がっています。Fusionページで作業した内容は、ご存知のとおり、ほかページに何の苦もなく反映されて、エディットページで...
編集のスピードを上げるためのエディットページ便利機能10選
編集のスピードを上げるためのエディットページ便利機能10選【DaVinci Resolve質問箱】
この記事ではエディットページの便利機能をご紹介します。DaVinci Resolveには、普段は隠れていて気づかないけど、知っておいたら便利なツールがたくさん存在します。この記事がみなさんの日々...
デリバーページの「単一のクリップ」と「個別のクリップ」の違いについて
デリバーページの「単一のクリップ」と「個別のクリップ」の違いについて【DaVinci Resolve質問箱】
今回は小ネタです。デリバーページのレンダーの設定、「単一のクリップ」と「個別のクリップ」という2つの項目の違いを紹介します。 単一のクリップ 「単一のクリップ」の設定では、タイムラインの素材を一...
VSTプラグインのスキャンをやめさせる方法
VSTプラグインのスキャンをやめさせる方法【DaVinci Resolve質問箱】
Q. DaVinci Resolveを立ち上げるといつもVSTプラグインのスキャンが始まります。DaVinci ResolveではVSTプラグインは使わないので、このスキャンをやめさせたいのです...
速度変更のやり方まとめ
速度変更のやり方まとめ【DaVinci Resolve質問箱】
DaVinci Resolveのエディットページでの速度変更のやり方をまとめておきます。いろんな状況で、いろんなやり方がありますが、不要な混乱を招いてもいけないので、ここではいちばん簡単な方法だ...
基礎解説シリーズ|DaVinci Resolve@sugai_usg2325
Vook編集部がお届けする「解説シリーズ」のDaVinci Resolveアカウントです。DaVinci Resolveの基本的な使い方から、かゆいところに手が届くTIPSまで、様々なナレッジ記事を発信していきます!(リクエストもぜひ)
コメントする