[AEUG MARCH]で紹介したスクリプトが凄まじかった
動画編集される方につきまとう「データ書き出しの待ち時間」。。。本当に時間がかかりますよね^^;
特にパーティキュラーやVR編集などは時間がかかって仕方がないわけですが、それでもMyパソコンが本気出してくれない事ってありませんか?
・本気でない通常の使用率
・本気の使用率
そこで今回ご紹介するのはこちら
RenderGarden
要は「マシンスペックギリギリまで変換に持っていこう」というスクリプトです。>
用意するもの
・Win・Macどちらでも
・RenderGarden
・Win:FFmpeg、Python
・Mac:FFmpeg
※FFmegとPythonは左のリンクからダウンロードできます: Download
プロのビデオグラファーを目指す学校、はじまる。入学生募集中。
PR:Vook School
インストールが終わったら設定です。
・コンポジションをレンダーキューに入れて圧縮設定と保存先を選択
・ウィンドウメニューから[RenderGarden.jsxbin]を起動
・show prefsを押す
・Winの方は[Python command]のBrowse..ダウンロードしたPythonファイルを選択:Mac不要
・[FFmpeg path]のBrowse..ダウンロードしたFFmpegファイルを選択
・[Seed Bank]から一時的に保存するキャッシュどフォルダをBrowseから選択
・[Plant the Seeds!]をクリック
・何コア動かすか聞かれるので自分のコア数にあった数を選択「ハイパースレッディングの数ではない方がよい」らしいです。
・OKを押すとスクリプトがコマンドラインを動かす
・止めたいときはアプリケーションフォルダにある[RenderGarden-AEpesticide.app]で止める。ただ、コマンドラインから止める方が手っ取り早いかもです。
以上です。価格は1万をちょっと超えるくらいです。いまだとtoolfarm.japanさんでPromo価格で3月中は買えるとか!(って宣伝じゃないですが。笑)Toolfarmプロモ価格
これで作業効率上がれば幸せですね^^中身としては分散処理用にセグメント化して並列演算後に結合してる感じみたいです。ご興味ある方は是非^^
ではでは〜
ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai
映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...
コメントする