映像制作者向けパソコン性能チェックをする方法まとめ2(After Effects, Premiere Pro, DaVinci Resolve, Cinema 4Dなど)CINEBENCH R15編

2018.06.14 (最終更新日: 2022.06.25)

CINEBENCH R15

MAXONが提供する3Dベンチマークソフトです。ベンチマークというのはパソコン自体やインストールされているソフトの性能や評価を測定することを指します。ダウンロードはこちらからできます。

GPU(OpenGL)とCPUの2つの性能を測定できます。かなり前からある測定ソフトなので少しGPUチェック用のサンプルが古いのであまり大きな差が出ないという部分もあります。

測定方法


測定方法はいたって簡単です。左上にある「Open GL」「CPU」の各項目のRunボタンを押すだけです。測定結果は独自の数値となるので他のソフトとは比べるのは難しいですが同じソフトで測定をしている結果がWebには数多くありますので見比べるといいと思います。

GPU測定(OpenGL)


車が走る動画が再生されます。動画が最後まで再生されると数値が出てきます。

CPU測定


CPUのコア数によって一度にレンダリングされるマスが変化します。最終的にすべてのマスが表示されれば測定が終了し、数値が表示されます。

測定は基本的に以下のことを守ったほうが正確になります
* ほかのアプリケーションは開かない
* 他の測定ソフトを使った場合は一度再起動
* 5回くらいとって平均値をとる。
* 測定環境の室温があまり高くないように(26度以下くらい?)

非常に簡単ですよね。是非試してみてください^^

【5月末まで】初夏のキャッシュバックキャンペーンを実施中!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

コメントする

  • まだコメントはありません
yamadai

ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai

映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...

ヤマダイ @ymrun_jpさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる