エッセンシャルサウンドって使ってますか?
みなさんこんにちは!今回はエッセンシャルサウンド会話編です。
オーディオタイプの会話では何ができるのか?を簡単にここにまとめていきたいと思います。
実はエフェクトのプリセットなだけなんです
このエッセンシャルサウンドは新規に何か特殊なものを使っているわけではありません。PremiereProに搭載されているオーディオエフェクトのプリセットをあらかじめ用意して直感的に使えるようにしているだけです。結構意外に気づかれていないんですよね。。。笑
設定方法
1. ウィンドウからエッセンシャルサウンドを表示
シーケンスのオーディオクリップを選択
エッセンシャルサウンドのオーディオタイプの会話をクリック
オーディオタイプの会話で出来ること
ラウドネス
複数の会話のレベルが違う場合に一度に選択してレベルを統一してくれる機能。カメラの音レベルが違う時などに適用すると便利な場合も。
何が起こっているか?
実はゲインを自動調整しているだけです修復
ノイズを軽減
- クリック音やマイクのバックグラウンドノイズを低減できます。 何が起こっているか? 適応ノイズリダクションがかかっています
雑音を削減
- 80Hz帯域より下ノイズを低減させる項目。この辺りの帯域は低周波なので撮影中は気にならなくても収録後にきになることもあるので覚えておくといいかも。
何が起こっているか?
FFTフィルターがかかっています
ハムノイズ音を除去
- ピンポイントにハムノイズの50-60Hz帯のノイズを除去する項目です。電源周りで発生したハムノイズがあればここの機能で調整しましょう。 > 何が起こっているか? DeHummerが適用されています
歯擦音を除去
- 日本語のサ行やザ行が必要以上に気になってしまう場合はここのパラメータを変えていくと良いと思います。 > 何が起こっているか? DeEsserが適用されています
明瞭度
* ダイナミック
* 音のダイナミックレンジ(音の強弱)を操作して会話部分をより印象的にすることが出来ます。ちょっと声が小さいなと思った場合に触ってみてもいいと思います。
何が起こっているか?
ダイナミックス操作がかかっています
EQ
- 角周波数の一部を上げるか下げるかで声の質をコントロールすることが出来ます。音の詳しくない方はプリセットだけでも試してみるのがオススメです。 > 何が起こっているか? グラフィックイコライザー10バンドがかかっています
スピーチを強調
- 周波数が男性か女性によって違う部分をつかって会話の声を強調します。 > 何が起こっているか? ボーカル強調がかかっています
クリエイティブ
* リバーブ
* 声に反響をたしてくれます。プリセットでリバーブの種類を切り替えることが出来ます。
何が起こっているか?
スタジオリバーブがかかっています
クリップボリューム
レベル
- クリップの音声レベルを調整できます > 何が起こっているか? ハードリミッターがかかっていて実は割れないようになっているとか。これは意外!
ミュート
あまり万能だとは思わない事
手軽にかけられるからどんどん欠けていくと映像と同じでどんどん劣化(歪み)が発生していきます。もちろん録音時に綺麗に撮ることが一番です。そのことは忘れないでください。
他も調べてみようかと
実際にはエフェクトの集合体ということがわかったと思います。これで何がされているかわかりにくい!と思う事もないのではないでしょうか?
ではでは〜
エッセンシャルサウンドの他の項目
* ミュージックはこちら
* 効果音はこちら
* 環境音はこちら
ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai
映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...
コメントする