[Premiere Pro]エッセンシャルサウンドって何? ミュージック

2018.06.19 (最終更新日: 2022.06.26)

エッセンシャルグラフィックスのミュージックタイプで出来ること

みなさんこんにちは!

前回に引き続きエッセンシャルグラフィックスのお話です。ミュージックのタイプで何が出来るのかを確認していきたいと思います。

【5月末まで】初夏のキャッシュバックキャンペーンを実施中!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

ミュージックタイプ

ラウドネス


ラウドネスはデシベル(電圧)ではなく耳で聴いた時に近い環境を数値化したものですが、複数のクリップのラウドネス値を-25.00LUFSに統一することが出来ます。

実際に何をやっているの?
ゲインを調整しているだけです

デュレーション


オーディオクリップの速度を変更出来る

実際に何をやっているの?
オーディオクリップの速度調整をしているだけです

ダッキング

ダッキングターゲット

選択したタイプに対してミュージックタイプの音量を下げます

感度

ターゲットの対してトラックキーフレームのフェードインフェードアウトを下げる感度を調整する
どれだけ音量を低減させるかの基準になります

フェード

フェードがどのくらいの速度で行われるかを調整する部分

実際に何をやっているの?
自動ダッキングではオーディオクリップの速度調整をしているだけです。クリップのキーフレーム調整だけなので後からキーフレームを追加、削除したり調整することが出来ます。

使い所としては

BGMを会話の部分だけ下げたい など

コメントする

  • まだコメントはありません
yamadai

ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai

映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...

ヤマダイ @ymrun_jpさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる