申し込みボタンより進むと会員登録画面が表示されますので、会員登録後、本講座の申し込みにお進みください。

日々進化を続け新たなツールも登場していて、どのツールで何ができるのか・どのような視点を持って情報をキャッチアップしていいのか分からない為、自身の映像制作に安定して取り入れることが難しい。
ツール単体や生成AI全体の考え方を学ぶ機会に比べて、生成AIクリエイティブの制作フローや最新情報を学ぶ機会はまだまだ少ない。
商業レベルの生成AIクリエイティブを制作するために必要な考え方や実際の作業等、制作フローの情報が少ないためなかなか思い通りの制作ができない。
業界の第一線で活躍されている専門家・クリエイターから生成AIを用いた映像表現に必要な知識や考え方、実際の制作過程を学び、映像クリエイターが生成AIを使いこなし今後の制作に活かすことに特化した講座です。
映像生成AIの最新情報とそのキャッチアップ方法から実際の制作手順まで、生成AIを用いた映像表現に挑戦する方へ実践的な学びをお届けします。
プロが普段の制作でどのような手順で制作を行なっているかを解説するとともに、制作フローの軸となる部分や考え方を紹介します。
各2時間/全2回(オンライン)
すべての講座に参加する必要がありますか?
原則全ての講座を受講していただきます。やむを得ない事情がある場合は各自のご判断で構いませんが、受講料の返金は受け付けておりません。
講義はどのように行われますか?
オンラインコミュニケーションツール「Zoom」を活用し、オンライン完結で行われます。
PCや生成AIを用いてのクリエイティブ制作に使用するツールを持っていないのですが、受講は可能ですか?
スマートフォンなど「Zoom」にアクセスできる環境があれば受講可能です。ただし一部の講座では、講師の作業画面を共有して生成AIを用いてのクリエイティブ制作の実演をお見せする予定です。スマートフォンでは細かな操作が見にくいことが想定されるため、学びを最大化するためにはPCやモニターなど大きな画面での受講をおすすめします。
今回の講座を受講するにあたり推奨されるOSはありますか?
基本的にWindows・MacどちらのOSでも問題なく講座を受講いただけます。講座内で使用する予定のAIツールもクラウドAIツールですのでOSの指定は特にありません。一部例外として特定のOSでしか動作しないツールをご紹介する場合がございますがご了承ください。
講座のアーカイブはありますか?
講座終了後、一定期間視聴可能なアーカイブ動画を後日配信予定です。
講師や受講生同士で関わる機会はありますか?
オフラインでの交流会は予定しておりません。講師へのご質問がある場合は、Zoomでの講義中にQ&A機能からお寄せください。
法人での受講申し込みは可能ですか?
はい、法人での受講申し込みも可能です。ただし、法人でのお申し込みは受講者が2名以上の場合に限らせていただいております。
お申し込みをご希望の場合は、以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。https://inquiry.vook.co.jp/ai-short-course
未成年でも受講は可能ですか?
はい、可能です。ただし、保護者の方に利用規約 (https://vook.vc/pages/terms ・ https://vook.vc/pages/premium_terms) を必ず確認していただいた上で受講をお願いします。
受講料以外に発生する費用はありますか?
本講座を受講するにあたって受講料以外の費用は発生致しません。
講座で使用・紹介されるツールには一部有料のものも含まれますので、同一のツールを使用したい方はご自身の判断で導入していただければと思います。
支払い方法は何がありますか?
以下の方法に対応しております。
クレジットカード払い(Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discoverの6ブランドに対応しています)
受講料はいつまでに支払いが必要ですか?
申し込みフォーム登録時にお支払いいただく必要があります。
分割払いは可能ですか?
誠に申し訳ありませんが、一括払いのみとなります。
参加を辞退した場合の返金はありますか?
誠に申し訳ありませんが、受講料お支払い後の辞退に関しましては、返金を受け付けておりません。
領収書の発行は可能ですか?
支払い完了後、Vookにログインいただき、「マイページ」>「決済履歴」より領収書のダウンロードが可能です。