Creative Studio MUKU 代表。グラフィックデザイナーとして独立した後、業務の中でたまたまAfterEffectsに触れる機会があり、そこからハマって独学、現在はモーショングラフィックス制作が主な業務となりました。
機材やソフトの進化とともに今なお可能性が広がり続ける動画という世界に、とてもわくわくしています。
昨年、拠点を山梨県に移し、念願の田舎暮らしをしながら、子育てと動画制作に日夜励んでいます。
広島の限界集落暮らしの映像やさん。廃校に事務所を構え、TVやWebのCMをメインにエフェクト・モーション・グラフィックス・コンポジット業務を行なっている。After Effectsのチュートリアルを主に発信しているYouTubeチャンネル【ダストマンTips】を運営。youtube.com/channel/UCDwwZiOLmFWV_YmOgAks5Ug
プロジェクションマッピングの映像が、After Effectsだけで作れるのはご存知ですか?
体験する立場としては息を飲むほど感動的な「プロジェクションマッピング」ですが、作るとなると高度な技術が必要そうで少しハードルの高い印象を受けがちです。
しかし、実は普段使っている身近な編集ツールでも作ることが出来てしまうのです。
現在、フィンテックグローバル株式会社とVookが主催するプロジェクションマッピング映像コンテスト「ムーミン谷の挑戦」が絶賛開催中!
▼「ムーミン谷の挑戦」の詳細はコチラから!▼
コンテストと連動して行う本ウェビナーでは、作例動画を制作されたよしつぐさんをゲストにお迎えし、作り方のコツや工夫、映像演出のポイントについて解説いただきました!
▼よしつぐさんの作品はこちら!
凹凸のある立体物に投影することを前提として作る映像は、平面で考える動きとは違った工夫が必要になるはずです。空間の中で視線を誘導するための演出も重要なんだとか...!
聞き手にはダストマンさんをお呼びし、プロジェクションマッピングの面白さや仕組みを解きほぐしていただきます!
空間や物体などに映像を投影し、感動と驚きの体験を与える第一歩を一緒に踏み出してみませんか?
ぜひ本ウェビナーで学びプロジェクションマッピング動画の制作にチャレンジしてコンテストに応募しましょう!
Creative Studio MUKU 代表。グラフィックデザイナーとして独立した後、業務の中でたまたまAfterEffectsに触れる機会があり、そこからハマって独学、現在はモーショングラフィックス制作が主な業務となりました。
機材やソフトの進化とともに今なお可能性が広がり続ける動画という世界に、とてもわくわくしています。
昨年、拠点を山梨県に移し、念願の田舎暮らしをしながら、子育てと動画制作に日夜励んでいます。
広島の限界集落暮らしの映像やさん。廃校に事務所を構え、TVやWebのCMをメインにエフェクト・モーション・グラフィックス・コンポジット業務を行なっている。After Effectsのチュートリアルを主に発信しているYouTubeチャンネル【ダストマンTips】を運営。https://www.youtube.com/channel/UCDwwZiOLmFWV_YmOgAks5Ug
開催日 | 2022年4月3日(日) 15:00 - 16:30 開場 14:50 |
---|---|
会場 | Zoom |
参加費 |
|
エディターが考えるAeのプロジェクションマッピングとは?
見る人に感動を与える体験「プロジェクションマッピング」。 大掛かりな機材に大人数のスタッフが稼働し、高度な技術によって再現される。そう思いませんか? 「プロジェクションマッピング」と聞けば、制作...
After Effectsをこれから始めたい方におすすめのチュートリアル
多くの映像で活用されている「モーショングラフィックス」。 文字やイラスト、写真などのグラフィ...
CMのような映像を作りながら、Aftereffectsでできる表現を一気に学べる基礎講座。動画...
よしつぐさんが紹介していたAfter Effectsの機能
CC Slant
https://vook.vc/terms/CC%20Slant