プロが教える見やすいテロップの作り方
プロが教える見やすいテロップの作り方
「フォントを選ぶ基準は・・?」
「映像映えするテロップのレイアウトは?」
「テロップデザインで統一感や整合性を保つには」
「そもそも論として、テロップって必要?役割は?」
簡単にできるようで実は難しい「テロップ」。
良い例・悪い例を挙げて解説しながら、テロップのコツを勉強します。
今回は、番組編集歴18年目のエディターナカドウガさんを講師にお招きして、フォトショップで実際のテロップ制作工程を共有しながら解説していただきます。より良くするにはどうすれば良いのか、テロップ制作の原則を学ぶ2時間です!【満席のため、増席しました!!】
▼講師のナカドウガさんの人気のノート記事はこちら
テロップのプロ、ナカドウガが語るテロップデザインのコツ |VGT2020
はじめに年間約1万枚のテロップを作るプロから、テロップデザインの”考え方”と”作り方”のコツについてお話を伺いました。 見やすいテロップの作り方を、具体的な手法を交えてご紹介します。 登壇者 ▼...
講師
-
ポスプロエディター
ナカドウガ(長野 達行)
元TV番組のオンラインエディターで、現在はVookに所属中。 SNSでテロップや動画編集・モーショングラフィックスのノウハウを発信中。 さらにビデオサロンでテロップ記事を連載しています。 アルコールを辞めたいアラフォー。
こんな方にオススメ
・映像ディレクター、エディターなど映像制作に携われている方
・YouTuberなどテロップが重要視される映像制作をされている方
・外注先とのディレクションに悩んでいらっしゃる方
・どうも自分のテロップは素人っぽいと悩んでいる方
予定している内容
1:準備運動「テロップの役割」を知ろう
・情報を分かりやすく伝える
・画面を効果的に彩る
・映像のブランディングにも影響する?!
2:「見やすい」はどうやって作り出すのか
・見やすい色と見にくい色の違いについて
・見やすいフォントを選ぶ基準
・映像を邪魔しないレイアウト
・適切な表示時間について
3:「プロの表現」はどのように作られるのか
・色の組み合わせ方を知る
・テロップベースや装飾のコツ
・デザインのヒント(着想)はどこから得るのか
Vook Premium
Vook Premiumに登録すると年額払い 1,665円/月で、様々なコンテンツを制限なくお楽しみいただけます!
- Premiumメンバー向けに月2回ウェビナー開催
※当社都合により変更になる場合がございます。 - ウェビナーアーカイブ動画見放題
- Vook Premium限定記事読み放題
- チュートリアル動画見放題