
プロが教える見やすいテロップの作り方
シェアする
プロが教える見やすいテロップの作り方
「フォントを選ぶ基準は・・?」
「映像映えするテロップのレイアウトは?」
「テロップデザインで統一感や整合性を保つには」
「そもそも論として、テロップって必要?役割は?」
簡単にできるようで実は難しい「テロップ」。
良い例・悪い例を挙げて解説しながら、テロップのコツを勉強します。
今回は、番組編集歴18年目のエディターナカドウガさんを講師にお招きして、フォトショップで実際のテロップ制作工程を共有しながら解説していただきます。より良くするにはどうすれば良いのか、テロップ制作の原則を学ぶ2時間です!【満席のため、増席しました!!】
▼講師のナカドウガさんの人気のノート記事はこちら
講師
-
ポスプロエディター
ナカドウガ
大阪のTV番組制作会社で、テロップを作って・並べて・動かす仕事を実に18年
バラエティ番組から、ドキュメンタリーや報道・CM・企業VPの編集を幅広く手掛ける37歳
SNSでは【見やすさ】を重視したテロップの作り方を発信するなど、テロップ漫談家としての
顔も持つ。得意技はAVID・Deko・Photoshop・EDIUSやっぱりテロップが大好き。あと炭酸水とお酒も好き。
鳥取県米子市出身。
イベント概要
開催日 | 2020年10月1日(木) 19:00 - 21:00 開場 18:55 |
---|---|
会場 | Zoom(前日13:00までにZoomIDをお送りいたします。) |
定員 |
150名 ✕受付終了
(最少催行人数:1名)
|
参加費 |
|
タイムスケジュール |
18:55 開場 19:00 ウェビナー開始 21:00 ウェビナー終了 |
こんな方にオススメ
・映像ディレクター、エディターなど映像制作に携われている方
・YouTuberなどテロップが重要視される映像制作をされている方
・外注先とのディレクションに悩んでいらっしゃる方
・どうも自分のテロップは素人っぽいと悩んでいる方
予定している内容
1:準備運動「テロップの役割」を知ろう
・情報を分かりやすく伝える
・画面を効果的に彩る
・映像のブランディングにも影響する?!
2:「見やすい」はどうやって作り出すのか
・見やすい色と見にくい色の違いについて
・見やすいフォントを選ぶ基準
・映像を邪魔しないレイアウト
・適切な表示時間について
3:「プロの表現」はどのように作られるのか
・色の組み合わせ方を知る
・テロップベースや装飾のコツ
・デザインのヒント(着想)はどこから得るのか
質疑応答
事前にいただいた質問にお答えしますので、イベント申し込みフォームの備考欄に質問をご記載ください。
*当日チャットにて質問も受け付けますが、時間配分の兼ね合いでお答えできない可能性があります。
VGTでも大人気のテロップセッション。直接ご質問できるチャンスです!
Premiumメンバー
Premiumメンバーに登録すると月額 2,343円(税込) で、すべてのチュートリアル動画が見放題!
また、月に2回以上開催しているウェビナーにも、無料で何回でもご参加いただくことができます。