• LINEで送る
最終更新日が2年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

FinalCutProX初心者ユーザー必見!プラグインダウンロード!

2018.10.15 (最終更新日: 2022.06.13)
  • LINEで送る

こんにちは。Masashiです!
今回はFinalCutProXでプラグインを使用する方法についてまとめました!

※一番下にダウンロード解説動画を載せています。

プラグインとは

英語を直訳すると『差し込む』という意味をもつ単語で、Final Cut Proなどの動画編集ソフトでは、もともとの編集ソフト内に存在しない新しい小プログラム(新しい機能)を追加することを言います。

【25年5月末日まで】Vook school モーショングラフィックスコースでは、オンライン相談会の参加者全員に 500円分 のAmazonギフトカードをプレゼントしています!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

プラグインを使用するメリット

プラグインとはもともとのソフトウェア内には無い機能を追加したものなので、他のユーザーと被りにくい編集デザインに仕上げることができます。Final Cut ProやPremiereProなど様々な動画編集ソフトがありますが、ある程度それらの編集ソフトを使いこなしてくると他人が作る映像を見た時に、どの編集ソフトを使用して動画編集が行われたかが分かってくるのでその辺を気にする場合はプラグインを使用することも一つの方法かと思います。

プラグインを使用する時の注意点

YouTubeでプラグインを見つけてダウンロードすることをオススメしますが、その時チャンネルの評価を確認します。グッドボタンが一定数押されているかどうかや、コメント欄で使用された方の感想などを確認して、ダウンロードする予定のプラグインがどのような評価にあるかを調べておきます。

プラグインの検索方法

YouTubeの検索欄に『FinalCutPro plug-in』と入力するとわんさか出てきます。さらにどのプラグインをダウンロードしたいかで『transition』や 『title』といったワードを付け加えて検索するといいと思います。日本語でプラグイン配布しているチャンネルが少ないので、海外のチャンネルの方が量的にも質的にも良い印象です。

オススメYouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UC_tusQ99Bno--GHjhb1Aa6g/videos

海外のクリエイターですが、私もここでたくさんダウンロードさせてもらいました。プラグインだけではなく、編集スキルも高い内容を発信されているのでとても勉強になるチャンネルです。このサイトは全て英語で解説されています。もし日本語での解説を知りたいという方がいましたら、ダウンロードから実際に編集ソフト内で使用するまでを日本語で解説した動画を作りましたので下をご覧ください。

プラグインをダウンロードしてFinal Cut ProXで使用するまでの一連の流れ

こちらの動画をご覧ください。
この動画では『スムーズトランジション』のプラグインをダウンロードして使用するまでを解説しています。

まとめ

プラグインを使用できると表現の幅が広がります。また編集の時間短縮にもなり、効率的に作業を進められるようになります。一度ダウンロードすれば他のプラグインでも同様の流れで使用することができるので、ぜひ興味ある方はトライしてみてください!

コメント・質問なんでも受け付けますので、気になる点・わからない点ありましたらなんでも気軽に聞いていただければと思います^^!!

都内で行なっている動画編集マンツーマンレッスン情報
https://www.street-academy.com/steachers/173374?conversion_name=direct_message&tracking_code=a4e647ad962528b94e0d025db4bfe0b0

コメントする

  • まだコメントはありません
記事特集一覧をみる